fc2ブログ

高松宮記念&毎日杯 予想

2011年03月26日 23:18

「震災復興を願って、仁川のスプリントGⅠ!」

 こんばんは、明日はついにGⅠ第2戦目の高松宮記念ですね!当初はグリーンバーディーを本命にしようかなと思っていたのですが、いないので少し悩みました。メンバー的には現在のスプリント界の3強だけでなく、他にも有力馬がひしめいていて面白いメンバーになったと思います。果たして、今年の春の電撃スプリントを制するのは誰でしょうか?

 続きから書いていきます。ではいきましょう!

追記:3月27日16時45分更新。

にほんブログ村 トラコミュ 今週の重賞・メインレースの予想へ
今週の重賞・メインレースの予想

にほんブログ村 トラコミュ 競馬(重賞中心)へ
競馬(重賞中心)

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村


高松宮記念(国際GⅠ・4歳以上定量戦・阪神芝1200m内回り)

私の決断

◎ キンシャサノキセキ
○ レッドスパーダ
▲ ビービーガルダン
△ ジョーカプチーノ
△ サンカルロ
△ ダッシャーゴーゴー



買い方

単勝・複勝 ◎ 100・200
馬連ながし ◎-○▲△△△ 200
ワイドBOX ◎○▲ 100
三連複2頭軸ながし ◎○-▲△△△ 100


個人的見解

◎ キンシャサノキセキ

 メンバー的には非常に豪華ですが、阪神コースでの適性や実績、臨戦を考えれば本命はキンシャサノキセキ。阪神コースでは阪神Cを勝っており、実績は去年の高松宮記念の覇者で、去年のスプリンターズSの2着馬。過去にスプリントで負けているときもありますが、その時以外ではほぼ連対を外していないのが素晴らしいと思います。臨戦はオーシャンCからということで去年と同じで、2走ボケさえしなければここは勝ち負け必至でしょう。

 血統はフジキセキ×プレゼントコロニーということですが、近年の競馬の傾向から問題はなく、阪神コースの底力勝負にも適応できるはずです。展開はあまりこの馬には有利不利はないと思いますが、気になるのは出遅れ。それさえなければ、好位の内で脚を溜めて、ピュッと内を抜けてきて勝ってしまう可能性は十分に考えられます。

 鞍乗はリスポリ騎手ということで、印象的には追える騎手ですが、後方からの競馬が多いので・・・。ジョーカプチーノ次第ではありますが、展開的に速くならない気がするので、前で競馬をしてほしいですねー。



○ レッドスパーダ

 前走の評価は私としては今一つなものの、展開や枠を考えると非常に怖く感じられたので、対抗はレッドスパーダ。前走のオーシャンCはダッシャーゴーゴーには完敗で、キンシャサノキセキにも力の差を見せつけられましたが、それは決め手の差だと考えれば、キンシャサノキセキの次ぐ評価にしてもよさそうです。1枠1番を引けたことで持ち味のスタートの速さが生きそうで、メンバー的に見てもハナ争いはジョーカプチーノ以外には負けるような気がしません。展開的にもそれほど積極的にハナを奪っていこうというタイプも少なく、比較的先行馬も力を出し切れそう。

 タイキシャトル×ストームキャットという血統は、やはり好調時には安心して買っていい血統であり、千二でも侮れないはず。GⅠでの底力勝負には少し疑問は付くものの、ローテーションは悪くなく、ここは人気が比較的ないということも加味して、賭けてみようと思います。



▲ ビービーガルダン

 近走もかなり重い印を打っては裏切られている状態の私ですが、懲りずに今回も単穴にビービーガルダン。シンボリグランと同馬のどちらを穴馬券にするか悩んだのですが、実績ではビービーガルダンの軽視は禁物という結論に達しました。去年の高松宮記念の2着馬で、大舞台での底力はなかなかのもの。勝ち切れるイメージはないものの、すんなり先行すれば、時計勝負にも対応でき面白い。

 チーフベアハート産駒は淀みない展開でしぶとく粘るのが印象的で、今回もそれが見れそうな予感。外枠を引き、自分よりも外に逃げ馬がいなければ好走するのがこの馬なので、今回はその条件を満たしそうで、怖い存在でしょう。佐藤哲騎手に乗り替わりは先行馬なら非常に要注意。



△ ジョーカプチーノ

 千二では無敗のスプリント戦線の新星のジョーカプチーノが複穴。能力は高く、NHKマイルC馬ということからも実績は申し分なし。千二の重賞はファルコンS,シルクロードSを制しており、問題は無し。小回りコースの内を引けたのは好印象で、マンハッタンカフェ産駒なら軽視は禁物。ただ気になるのは、阪神の急坂への対応で、それさえクリアすれば、世界でもトップクラスのスプリンターとなる可能性は秘めていると思います。



△ サンカルロ

 スプリンターズS3着,阪急杯1着で阪神コース適性十分で小回りコースはプラスの、サンカルロが複穴。前走は阪神千四内回りを綺麗に勝ち切って、今回にも繋がるレースだったと思います。去年のスプリンターズSは不利があってのもので、あれがなければウルトラファンタジーに肉薄していたと思われます。能力は高く小回りはベストですが、個人的にはシンボリクリスエス産駒が阪神千二をこなせるかが問題だと思っています。ただ阪神コースは得意で、その面を考えれば来てもおかしくはなさそうですねー。


△ ダッシャーゴーゴー

 スプリンターズS4着(2着入線)で、前走はオーシャンCでキンシャサノキセキを破ったダッシャーゴーゴーが複穴です。外枠が気になるものの、同舞台のセントウルSでグリーンバーディー以下古馬を撃破した実績は特注で、今回は勝ち負け必至なはず。展開も向きそうで、スローの決め手勝負にはこのメンバーでも屈指の適性を持っていると思います。サクラバクシンオー産駒というのも面白く、ここは死角が少なく感じられるところ。ただあまり外を回らされると・・・。



追記

 1着◎,2着△,3着…で的中。単勝4.5×100円,複勝1.7×200円,馬連23.7×200円の計5530円の回収でした。いやぁ、これでやっと私の2011年のGⅠレースが始まったという心境です。しかし、リスク回避しなければもう少し取れたというのも本音。昔の私なら、◎から馬連を印に400円ずつの2000円賭けていたので・・・。まあ、高松宮記念はロクな思い出が無いので、良しとしましょう。

 勝ったキンシャサノキセキは、ほぼ盤石な競馬で、危なげなくの連覇。坂を駆け上がる様子を見ても、8歳にま全く見えませんでした。直線に向いた時点で、前半3ハロン33.4という時計を考えれば決して楽なものではありませんでしたが、負ける気がしませんでした。ダッシャーゴーゴーを直線の半ばで交わして後は突き放すだけ。こう考えれば、スピードとパワーをもっとも兼ね揃えていたのはこの馬だということが証明された形ですね。リスポリ騎手も先行馬の方が肌に合っているようで、それを考えればキンシャサノキセキはまさに合った馬なのかもしれません。そろそろ引退となるかもしれませんが、このまま行くと、ダノンシャンティとダイタクリーヴァはいるものの、フジキセキの最高傑作になる可能性も十分あると思いますね!

 2着のサンカルロは、上がり33.3を使って伸びてきましたが、普通なら十分勝ち負けのレースぶりだと思います。ただ坂の前で少し脚が鈍ったかなと思ったのですが、自分の気のせいでしょうか?それでも坂を駆け上がる時の脚は素晴らしく、今後もGⅠの大舞台では軽視禁物な馬になりそうです。こう考えると、中山・阪神適性が高いタイプなので、スプリンターズSも順調なら注目でしょうね!

 3着のアーバニティは、器用なレースをしてきましたがこれぐらい走れて不思議でない馬。中山コースでの適性もあり、パワー型というのも明らかで、さらに前走はシルクロードSでスピード勝負にも対応。個人的には臨戦を嫌って印を打ちませんでしたが、来てもおかしくない馬だったと思います。内枠のマンハッタンカフェ産駒はホントによく穴をあけてくれますね・・・。

 4着入線のダッシャーゴーゴーはジョーカプチーノの進路を狭くしてしまいましたが、どうもこの馬はコーナーで何かやらかすんですよねー。ここまで多いとジョッキーの責任だけでなくなりそうですが、その癖をどうにかするのもジョッキーの務めなんですよね。サクラバクシンオー産駒は阪神千二での適性は高いですが、人気馬よりも少し人気が落ちたところの方が買いなんですよねー。ともかく、この馬の気性はどうにかしないと、また秋にやらかすんじゃ・・・。

 5着入線のビービーガルダンは外からダッシャーゴーゴーに行かれたので、その分届かなかった印象。ただ復調は確かで、また外枠を引ければ夏の北海道のスプリントは勝ち負けしてきそうです。まだピークは過ぎていないと思いますね!



毎日杯(GⅢ・3歳限定別定戦・阪神芝1800m外回り)

私の決断

◎ コティリオン
○ トーセンレーヴ
▲ リヴェレンテ
△ スマートロビン
△ レッドデイヴィス
△ サイドアタック



買い方

単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100



個人的見解

 本命はコティリオン。前走は掛かってしまったのが原因で、あそこまで負ける馬ではないです。ラジオNIKKEI賞組の苦戦が気になりますが、それでも同馬はベコニア賞で共同通信杯馬ナカヤマナイトの2着もあり、地力はありそうです。ディープインパクト×トニービンということで阪神の外回りも適応できそうで、ここは狙ってみようと思います。

 対抗はトーセンレーヴ。ここまでスローの競馬しか経験してきていないのが気になりますが、前走のアルメリア賞の2着馬ステラロッサがスプリングS3着でしたから、能力は高いはず。ディープインパクト×ビワハイジから素質だけでも勝ってしまいそうな気がしますねー。

 単穴はリヴェレンテ。前走は完全に2走ボケだと片付ければ、人気があまりにも妙味に感じられる馬。キングカメハメハ×サンデーサイレンスからベルシャザールのような印象を受けますが、それよりも切れる脚を使えそうな雰囲気。外枠からなら揉まれることもなく、力を出してくれそうです。

 押さえに、前走は距離が短く、距離延長で新味期待のスマートロビン,決め手勝負には不安ありだが、このメンバーでは最高実績馬のレッドデイヴィス,新馬勝ちで大外枠でも、血統的には十分期待できそうなサイドアタック。



追記

 1着△,2着◎,3着○で的中。複勝2.1×100円,馬連20.2×100円,ワイド3.8×100円の計2610円の回収でした。しかし、トーセンレーヴは直線半ばで先頭に立った瞬間に、当たっても安そうだなと思っていましたが、それを内と外から交わす馬がいるとは・・・。実績上位の2頭がそのまま力を出しただけですが、素質馬にもさすがに初重賞は荷が重いかもしれませんね。

 勝ったレッドデイヴィスはローテーションは上手く組めない中で、このレース内容は素晴らしいともいます。セン馬なので、この際海外挑戦も視野に入れていった方が良いタイプかもしれませんね。しかし、ニ千までならこの馬3歳でも強い方の馬なんじゃないかと思ってしましました。

 2着のコティリオンは能力を発揮しただけで、人気があまりにも無さ過ぎた。もともとラジオNIKKEI杯3着の実績馬で、きさらぎ賞もそれほど悪い内容ではありませんでした。レベルが低いと言われているラジオNIKKEI杯でも、昇級戦馬よりは強く、それが印象的だったレースだと思います。

 3着のトーセンレーヴは人気になりすぎで、やはりいきなりの重賞戦では荷が重かった印象。それでも夏から秋にかけて本格化してきそうなので、気長に見ていくことにしましょう!


スポンサーサイト




web拍手


コメント

  1. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  2. 仙谷隆家 | URL | -

    Re:minamiさん

    > 的中おめでとうございます!
    > しかしキンシャサの強さには舌を巻きました。
    > 実績もあるとはいえ、この高齢で連覇はさすがに難しいと
    > 思っていましたので。
    > 一方minamiは新聞にはサインペンにサンカルロに大きな
    > ◯を打っておきながら、直前にレッドスパーダに心変わり
    > というバカをやらかして大外れでしたw

     ありがとうございます!昨日のドバイWCの歴史的快挙から勢いがあるのかもしませんね!!

    サンカルロは私としても切りたいと思っていましたが、やはり中山実績と阪神実績などを加味すると坂でグイっと伸びるかなと考え、それで入れたわけです。イメージ的にはシンボリクリスエスの阪神千二の好走はイメージになかったんですがねー。

    個人的には先週(というかオーシャンC後)から、本命はキンシャサノキセキかグリーンバーディーだと思っていたので、それほど悩んでいませんでした。前走のオーシャンCは5走ボケのリスク以外は考えられず、それなら単勝5倍弱は美味しいと思ったので!8歳と言ってますが、南半球産馬なので実際は7歳なんですよねー。ジョーカプチーノよりは安心して買えましたが、ダッシャーゴーゴーが来たら諦める構えでした。(笑)

    アーバニティが来たのは痛恨ですが、やはり穴党としてはアーバニティ,ビービーガルダン,シンボリグランはワイドでキンシャサノキセキから流しておくべきでしたね・・・。

    まだまだ今年のGⅠは続きますが、コースなども変更などあり、難しそうですよね。それでもお互いに頑張りましょう!

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/913-96bf0cf2
この記事へのトラックバック