fc2ブログ

ダイヤモンドS 予想

2011年02月18日 23:11

「渋った馬場のダイヤモンドSはあまり記憶にありませんよねー」

 こんばんは、ダイヤモンドSの予想は非常に難解で、全く当たる気がしません。><決め手勝負のタイプが少なく、さらには雨のせいで内を進まなければ伸びない馬場になりそうな予感がする始末。普通に買うならモンテクリスエスやスリーオリオンなんでしょうが、あまり外枠の差し馬は買いたくないんですよね・・・。

 続きから書いていきます。ではいきましょう!

追記:2月19日20時レース感想更新。

にほんブログ村 トラコミュ 今週の重賞・メインレースの予想へ
今週の重賞・メインレースの予想

にほんブログ村 トラコミュ 競馬(重賞中心)へ
競馬(重賞中心)

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村


ダイヤモンドステークス(GⅢ・4歳以上ハンデ戦・東京芝三四)

私の決断

◎ コスモヘレノス
○ イケドラゴン
▲ ビートブラック
△ ミヤビランベリ
△ スノークラッシャー
△ コスモメドウ



買い方

単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100



個人的見解

 本命はコスモヘレノス。3走前のアルゼンチン共和国杯は前崩れの展開をしぶとく粘っての3着で、前々走のステイヤーズSはまくり勝負となる消耗戦を制し初重賞制覇。前走の日経新春杯は出遅れていいところなしの10着ということですが、基本的にはステイヤーでは信頼していい馬でしょう。前走は出遅れ決め手勝負での負けで度外視できます。今回は東京芝三四という長丁場。スタミナではこのメンバーでも通用しそうで、問題は56キロか。それでも内目の枠を引けたので、終始内を進んで早めのスパートで持ち味発揮となりそうです。内を伸びる器用さがある馬なので、ここは多少人気になっても買いたいところです。

 対抗はイケドラゴン。ミヤビランベリの動き次第になりそうですが、丸山騎手に乗り替わったことでハナを切るのは濃厚。逃げて持ち味を発揮するタイプで、馬場が渋ることがあればしぶとい。去年の目黒記念でも2着に入っているようにスタミナは豊富ですし、近走の3走も大きく負けていないことを加味すれば面白いでしょう。52キロなら最後まで残る可能性は十分。

 単穴はビートブラック。前走の日経新春杯はスタートしてからの3ハロンが34秒台前半ともはやマイル戦の様相で、度外視してもよさそう。今回は同型が少し多いものの、積極的に行きそうなのはそこまで多くなさそうで、あまりペースは速くはならないかと。残り1000mあたりからロングスパート合戦になる可能性はありますが、その形ならばこの馬にももってこいの形。渋った馬場にも去年の兵庫特別の内容から大丈夫でしょう。

 押さえに初の三千以上で不安もあるが、実績と能力からこなせそうなミヤビランベリ,休養明けでも内枠の東京コースはプラスに働きそうなスノークラッシャー,斤量増が気になるものの、万葉S組では一番良い枠が引けたコスモメドウ。



追記

 1着△,2着◎,3着…で的中。複勝3.1×100円と馬連20.8×100円の計2380円の回収でした。そういえば、私初めてのダイヤモンドS的中なんですよねー、・・・確か。もしかしたら単勝や複勝は当たったことがあるかもしれませんが、馬連はないはず!しかし、血統研究を始めて、半年。やっと成果が出てきている感じがします。あとは馬場の方も勉強しているのも大きいかも!・・・配当的には小さいですが、2番人気と4番人気ならこれくらい来るだけでもいいでしょう。

 勝ったコスモメドウは53キロという斤量の恩恵もあったと思いますが、2着のコスモヘレノスをあっさりと残り200mくらいで交わしてしまい、そこからは強かった。キングスベスト×サドラーズウェルズの血統なので、湿った馬場もプラスだったと思いますが、レース内容は抜群に良かったかと。万葉S勝ちも伊達ではなく、次は天皇賞(春)へと調整をするのでしょうかね。ただ、まだ格的には厳しそうな気がするので、いきなりGⅠ通用は厳しいかもしれませんねー・・・。

 2着のコスモヘレノスはやはりスタミナの豊富さが垣間見られたレースでした。ステイヤーズS同様スタミナを問われる終盤の展開となりましたが、バテずに最後まで伸びたのは良かった。勝ち馬とは決め手と斤量の差でしょうけど、そう悲観する内容ではなく、むしろ56キロで頑張ったと褒めるべきでしょう。ベリー騎手の騎乗も終始内で我慢させて、4コーナーからスパートと良い判断だったと思います。アイルランド競馬での経験が生きたレースだったと思いますね!こちらは天皇賞(春)でも好勝負できる可能性はあるものの、京都芝三ニ外回りは決め手勝負になりやすいコースなんですよねー・・・。

 3着のキタサンアミーゴは私としては非常に驚いた好走でした。フジキセキ×トニービンなら東京千六~ニ千だと高を括っていたので、一瞬ひやりとしましたね。終始器用にレースを進めていたこともあって、最後まで粘っていましたが、やはり距離は長かったかなという印象。それでも中距離までではかなりオールマイティにレースができるタイプかもしれないと思いました。今後はニ千前後の活躍が見たいですなー!


スポンサーサイト




web拍手


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/887-3feac3c2
    この記事へのトラックバック