2011年01月21日 00:17
「聞こえた気がして~ん♪」by店長
「ありがとうございました。1つお利口になりました。」byはるるん
「はるるんはアホだな~、良い意味でだよ!!」by店長
「台本が無いと、私、生きていけないもん!」byはるるん
「私で想像しても良いですよ!私のここ空いてますから!!」by店長
「御後がよろしいようで~♪」byはるるん&店長
こんばんは、やはり更新が金曜日になってしまいましたねー・・・。まあ、それでも0時前後で済んだので許してくださいな><;;
さて今回の内容というよりも印象は、お便りをかなりの数捌いたということでしょう。今までははるるん,店長回はお便りより店長の脱線トークだったので、意外に新鮮さがありましたね!序盤のスライディング土下座とクラウチング土下座談義は個人的に好きです。(笑)
それでは続きから書いていきます。ではいきましょう!


[Blu-ray] Angel Beats! 7 [完全限定生産] 価格 7350円(税込) 発売日 2010/12/22
感想
スライディング土下座講座
最初のお便りはスライディング土下座の練習をしているというもの。休みがあれば、友達の前で練習しているようですが、先生には時々冷たい眼で見られるようで・・・。そんな投稿者ですが、脚が上手く揃わないことがお悩みのようで、どうすれば綺麗に出来るのかと店長に教えてほしいとのこと。それに対して、店長は自分のスライディング土下座はパッションで動いており、出たとこ勝負なのだと説明するのでした。つまり考えるよりも感じろと言うことでした。
オープニング
土下座論
今回のパーソナリティは前回に引き続き、ゆり役の櫻井浩美さん(以後、はるるん),ユイ役の喜多村英梨さん(以後、店長)でお送りします。クラウチング土下座にはポイントがあるようですが、スライディング土下座の唯一はパッションだと強調する店長なのでした。
第14話について
第14話(TV未放送回)についてお便りが来ているようですが、内容は劇中オペレーション「ハイテンション・シンドローム」を実際にやってみたというもの。それを聞いて困惑するはるるんと店長ですが、その後投稿者の方は先生に呼ばれて本気で心配されたようです。
もう一通は、第14話のチアリーディングのひさ子に心を奪われたというもの。それは胸の膨らみという面も多いにあったようですが、それに噛み付くユイ役の店長。そして「ハイテンション・シンドローム」の事後の対処法として、クラウチング土下座を推奨する店長なのでした。
AB!もコミカライズ
そして続いては、AB!のコミックと4コマ漫画のことについて。コミカライズしたのは音無が来る前の死んだ世界。そして4コマはギャグやデフォが可愛いようです。そんなことで、ラジオが始まっていくのでした。
ふつおた
急募!方言OP!!
早速お便りを読み始めますが、最初のお便りは投稿者がバイト中に小さい子供がAB!のアニメを見るという話を聞いたというもの。大阪ではAB!の再放送をしているようで、その影響のようです。それを聞いて喜ばしく思うはるるんと店長。そして再放送は関東では子供も見やすい時間になっているとのこと。ふと店長はOPを聴いていて、関西では歌は関西弁なのかなと言い始めます。それに対して律義に答える関西出身の構成作家さんにアドバイスをもらい、試しに歌ってみる店長なのでした。これでアイディアを閃いた店長は、リスナーに向けて各地方ごとの方言OPの送ってくるようにと言うのでした。
卒業写真は計画的に
次のお便りは北海道の投稿者の方でしたが、そこで方言の話題をするはるるんと店長。内容は高校の卒業写真でEDのTKのポーズをしたというもの。そしてはるるんと店長は個人写真について話し出しますが、生徒手帳の転写だった記憶があると言う店長。校則破りのためにそうだったと言う店長ですが、はるるんは写真撮影があったと主張し、先生に写真撮影があるから髪を暗くしてくるようにと言われたらしいです。集合写真は普通に撮ったようですが、投稿者のTKのポーズは想定外だということでした。
A→B
続いてのお便りは、人生で一番びっくりしたことがあったというもの。たまたま初めて入った飲み屋にAB!ファンの娘がいたとのこと。そして2人で一緒に「My Soul, Your Beats!」を歌ったということでした。初めて会ったアニメ好きの女の子がAB!ファンだったというのは作品に感謝ということでした。それを聞いて、店長はAB!が赤い糸になったと嬉しそうに語り、その後も良いことを吶々と話すのですが、最後にはるるんが全てをぶち壊すのでした。それにさすがの店長もカチンと来たようで、次の編集点まではるるんに説明をするのでした。
ラジオ聴くのは自己責任
次のお便りは、音泉がスマートフォンからもラジオを聴けるというシステムを確立したことで便利になったと思っていた投稿者ですが、イヤホンを外してしまい本体からはるるんのテンションマックスの声が実習室に響いてしまったとのこと。はるるんのせいにする投稿者ですが、店長は自分たちは責任を負いかねると言い、はるるんがちょくちょく大声を出すから気を付けるようにと補足するのでした。
2010年はAB!躍進の年
次のお便りは、2010年のアニソンランキング(タワーレコード新宿店)で第1位にOP&EDのCDがなったとのこと。そしてアマゾンでも第2位という快挙。それを聞いて驚くはるるんですが、普通に有り触れていたと言う店長。そしてテレビでも色々なAB!関連のCDなどが入っていたからということで、そのメインのOP&EDはそれくらい売れてと当然なのだろうと言うのでした。
誘導尋問?
続いてのお便りは、自分の誕生日に友達からアイルーのぬいぐるみを勝手に買われていたというもの。そしてはるるんは誕生日に何が欲しいのか聞かれたことが無いようです。店長も前から聞かれると遠慮してしまい、一緒にご飯を食べに行く方が良いという気分になってしまうとのこと。どちらも楽しみは取っておきたいタイプのようなのでした。
突然、はるるんにマジックをするという店長ですが、内容は1~9ではるるんが好きな数字を5つ選び、それを店長が当てるというもの。2,3,4,6,8を選ぶはるるんですが、残った数字は1,5,7,9。その後に1,9を削り、残ったのは5,7。最終的には7が残っていたようですが、それを見事店長が的中させます。ただ、そのマジックは誘導のトリックを使っており、それを店長ははるるんに説明をするのでした。
SSS(死んだ世界戦線)
「39回の放送で 3クール終わりと香菜ちゃんが言っていたこのラジオが終了するのかと 死ぬほどびくついています」
SSSだから死ぬほどさ行があったと言うはるるんですが、ここで3クールを乗りきったと気付くのでした。
「新婚生活から 3年後 下着洗いが俺の仕事」
人によっては良い夢だと言う店長。自分だけの下着でなければということですが・・・。
「最初はグーの 創案者は 志村けんさんである」
この話は本当だと言うはるるんですが、ドリフのの影響力に驚かされるはるるんと店長。「全員集合」は生放送だったと言う店長ですが、いかりやさんの動きが面白かったとのことでした。そしてスタッフの技量に驚かされるとのこと。
台本が無ければ何もできないと言い出すはるるんですが、それに対して読めないときもあるとクレームを付ける店長。それに対してはるるんは完全台本で3週間前くらいにそれをもらえれば、やり遂げることができるのだと力説するのでした。
「さかなくん すいません さかなくんさんです」
その事の顛末を説明するはるるんですが、店長は知らなかったようです。そして日本語って難しいという結論に達する2人なのでした。
「ソックスだけは脱がさない それが スタッフのポリシー」
抱き枕シリーズでゆり,かなで,ユイをすべてその方針で作ったようで、こだわりがあるのだと感心。そして香水の完売からAB!のグッズの売れ行きが凄いという話になりますが、ここではるるんの野田のハルバートペンに話題が。それに対して需要の心配があると言う店長なのでした。
「そうか、貴様が 全て仕組んでいたのか! しょくぱんマン!!」
カレーパンマンが噛ませ犬論を語る店長に、はるるんも大ウケなのでした。
エンディング
「NPCのフリ」のためにカナーンへのメッセージのみ
「NPCのフリ」ができる時間があるようで、カナーンへのメッセージにそそくさと移るはるるんと店長。内容は香水について。そしてセクハラなコメントで締めるのですが、最後に店長は3人で会えれば良いと纏めるのでした。そして方言OPについて、一部でも良いから投稿してほしいと言います。それを歌うと言う店長ですが、はるるんは・・・。
NPCのフリ
久々にちゃんとやりました
テンションの高いはるるんと店長。そして内容は「次の授業で体操着に着替える」(店長もしていたようですが、先生が前準備のために推奨していたとのこと),「友達から借りた千円札で鶴を折っていた」(店長が実演してみるのですが、それに驚くはるるん),「ノートを取るふりでイラストロジックをしていたようです」(それが写真に写っていたようですが、見事に勉強のフリだったようです)と3枚のお便りを読むことができるのでした。

個人的感想
今回はスライディング土下座とクラウチング土下座が冒頭での話題で、中盤から方言OPについて、そして終盤は香水などのグッズと幅広い内容になったラジオでした。全体的に話せたのはこのラジオとしては珍しく、店長回だと偏らないでラジオができたのは初めてか久々だった印象です。この内容なら放送作家さんは喜んでいそうですね。(笑)
方言OPがありましたが、「なげる」(捨てる)は普通に仙台でも使うので、東北以北という認識が良いかもしれません。あと、「だっちゃ」は東北弁だと思うんですが、少し自信はありません。ただ少し用例が思い浮かんだので、下に書いてみますかね。
「今日の夜はいきなり寒いごだ。」→「んだね~(だからね~)、大寒だからしがたねぇさ」
まあ、こんな感じになると思います。ただ仙台は訛りが東北地方ではほぼないに等しいところなんで、実際は地元でも伝わるかどうか・・・。
あとはほとんど内容としては触れませんが、非常に良かったラジオだたと思います。しかしこれでABRは4クール目ですか・・・。もう少しでバカテスラジオを越えるのですが、どこまで続いて行くんでしょうかね?かなり続きそうな予感もしますが。
コメント
コメントの投稿