fc2ブログ

Angel Beats! SSS(死んだ世界戦線)RADIO 第39回 簡易草子

2010年12月23日 15:49

「私はホント、悪夢を見るほどに昨日緊張しておりまして、みんなには、会場を含め助けていただこうと思うんですけれども~!みなさん、ゲストの方がいらっしゃるのはご存知ですよね?は~い、それでは、行きますよ~!よ~く見ててくださいね~☆今日はこの3人以外にももう1人―『音無くん、あなたも死んだ世界戦線ラジオに入隊してくれないかしら?』」byはるるん
「えっ?俺いいのか!?」by神谷さん
「あっ、そうです。大体こういう風に私がテンパって、2人が助けてくれるって形でしたねー!」byはるるん
「違いますよ。はるるんはすごいデキる子です。で、ジャッキーチェンができます!」byカナーン
「唐突だけど、今日もこのラジオ、最後まで聴いてくれるかしら?」by店長
「こんにちは、本物の直井です」by緒方さん
「いつ殴ったっけ?酔っぱらって殴ったかもしんないけどー。まあ大宙だから良いんだよ♪」by緒方さん
「香菜ちゃんと一緒にいられて、僕は幸せでした☆」by神谷さん
「私は立派に巣立ったぞぉ!!」byカナーン
「司会者が欲しいんです、ホントに・・・」byはるるん
「違いますよ!1人1人に天使ちゃんがいるんです!!」byカナーン
「ちょっと、自分では愛されキャラだと思っています・・・」byはるるん


 こんにちは、今から大学等に行かなければならないんですよねー。まあ、仕方ないことですがね。さて今日はこの後、競馬記事「有馬記念 仕分け」は明日に延期させていただきます。さすがに枠順発表後の方がいいかなと思うので。

 今回のラジオは12月12日の公開録音の前半部です。パーソナリティは櫻井浩美さん,花澤香菜さん,喜多村英梨さんに、ゲストの神谷浩史さん,緒方恵美さんで行われました。ただ今回はメインははるるん&カナーンということから、次回の後半部ではるるん&店長に切り替わるんでしょうねー。

 それでは続きから書いていきます。ではいきましょう!

響のABRのホームページ(http://hibiki-radio.jp/description/ab_sss


[CD] Last Song [完全限定生産]価格 1575円(税込) 発売日 2010/12/08



[本/雑誌] 電撃G's Festival! Comic (デンゲキジーズフェスティバル! コミック) Vol.15 【付録】 Angel Beats! 「ユイ」抱き枕カバー (雑誌)予定価格 2600円(税込) ※価格変更のご注意 発売日 2010/12



[Blu-ray] Angel Beats! 6 [CD付完全限定生産] 価格 7350円(税込) 発売日 2010/11/24



[Blu-ray] Angel Beats! 7 [完全限定生産] 価格 7350円(税込) 発売日 2010/12/22



内容

感想

公開録音、ゲスト音無!

 今回の感想のコーナーははるるんが担当ですが、何やら外野からどよめきが・・・。内容はずっと聞いていたSSSラジオの公開録音に行こうと思っていたのに、引っ越すことが決まってしまい、東京から1000km離れた地へ・・・。ハイテンションでエキサイティングなラジオをはるるんに期待する投稿者ですが、それを読んでテンションが下がるはるるんに、会場から盛大なエールが。さらにそれをラジオを聞いている人にも聴かせるように気を利かせて、マイクを観客に向けるカナーンと店長。そんな様子に困りながらも、ゲストの紹介に移るのでした。そして何やら音無の声が聞こえる会場。これによって会場のテンションは一気に高まるのでした。



オープニング

熱烈歓迎、神谷さん!

 スペシャルゲストの音無役の神谷浩史さんですが、どうやら公録のために急遽お呼びしたと説明するはるるん。そして自己紹介を始め、パーソナリティのゆり役の櫻井浩美さん,かなで役の花澤香菜さん,ユイ役の喜多村英梨さんとあいさつをしていくのですが、その後にスペシャルゲストの音無役の神谷浩史さんが続きます。どうも会場の熱気はすごいようで、それに押されてしまう声優陣なのでした。

 初登場の神谷さんですが、オファーを何回もしていての満を持しての登場とのこと。そして神谷さんは常々行きたかったようですが、どうも行くことができなかった様子。このラジオがまさか39回もやっていたことに驚きのようです。シークレットになっており、自分が受け入れられるか不安だったと語る神谷さんですが、会場の反応が良好なことでほっとしている。



はるるん初っ端からテンパる!?

 そして初っ端からまずい進行になるはるるんではありますが、それをフォローするカナーンだと思いきや、ここではるるんはジャッキーができるのだとムチャぶりを・・・。神谷さんは映画「ポリスストーリー」のジャッキーの所望しますが、ここではるるんがジャッキー談義を開始。このオチをカナーンに尋ねる神谷さんですが、ないと一蹴するカナーンなのでした。続きは楽屋でとのことですが・・・。



はるるんの頭の中(神谷さん>>>大宙さん)

 そしてここでメッセージのコーナーになりますが、メッセージは第38回のゲストだった高松役の水島大宙さんからのもの。聴いて爆笑の会場ですが、「イナズマイレブン」ネタはやはりあまり認知度が低かったようで・・・。そのイベントが無ければ、今回の公録に参加ということだったようですが、自分的には良かったと語る神谷さん。そしたら自分が呼ばれなかったと寂しいことを言いだすので、はるるんはそれなら大宙さんを呼ばないとぶっちゃけるのでした。

 自分だけ喋ることに心細く感じ、さらに大宙さんへの暴言を吐いたはるるんはカナーンと店長に助け舟を出すように頼みますが、ここで店長がはるるんの台詞を奪い取ってラジオを始めてしまうのでした。





ふつおた

店長の今回の最大の見せ場

 ここでオフィシャルゲストの直井文人役の緒方恵美さんの登場です。それで盛り上がる会場ですが、神谷さんもホントにビックリするほどでした。そして先制攻撃に本物の直井宣言をする緒方さんですが、それをしてすぐにクラウチング土下座の店長。どうやらスライディング土下座は広さの関係もあって、『詫び』の仕方を変えたようなのでした。



大宙さんの扱い方

 そして話は緒方さんは大宙さんが自分のモノマネをしていたという情報を掴んだようですが、以前大宙さんを殴ったのは酔っぱらっていたときのようです。ともかく、大宙さんだから良いと語る緒方さんなのでした。そして唐突に『天使の振り』が来ます。それに途中で面倒になってしまうカナーンは、次に進めてと流してしまうのでした。



花澤生徒会長のお仕事

 今回は、緒方さんの直井役に関連して「生徒会ネタ」のお便りを読むと説明するはるるん。そしてカナーンがここで生徒会長と経験を語りますが、仕事は生徒会室でお菓子を食べること。それを聞いてどっかで聞いたことのあるとボソッと語る緒方さんなのでした。そして神谷さんはずっとそういうのから逃げたい性質だったと語り、緒方さんは神谷さんと同じスタンスだったようですが、選挙管理委員会長,学園祭実行委員長をしてしまったとようです。


神谷×花澤の間に・・・

 そしてここで宣伝の話ですが、AB!第7巻の発売関連のこと。キャラコメがはるるん,カナーン,神谷さん,木村さんだったようですが、満を持しての登場だったカナーンと神谷さん。そして2人の感想は大変だっと語る神谷さんですが、とにかく情報が多かったことはあったようで・・・。ただそれでもカナーンと一緒にいられて幸せだったと語る神谷さんなのでした。その2人の中を切り裂く木村さんの存在があったようですがw。

 先日第14話の先行上演会があったようですが、どうも神谷さんがもう少し語ろうとしたらスタッフから警告。話が変わって、緒方さんが本編以外はAB!はドタバタなのだと語り出しますが、はるるんはかなでと音無はシリアスだと意見を出します。そして話が戻ってキャラコメではどうだったかと言う緒方さんに、幸せだったと語るカナーン。かなでは元々おかしいからキャラ崩壊にはならなかったとまとめる神谷さんなのでした。

 そのまま話は少しネタバレに移りますが、どうやらキャラコメでは麻婆豆腐の歌の別ヴァージョンがあるのだと語る神谷さん。そしてみんなで歌ったようですが、大変すぎて涙が流れると言うはるるんと神谷さんなのでした。


テンパるはるるん

 そしてふつおたへ。最初のお便り(はるるん担当)は生徒会長でのハプニング。最後のイベントで急性胃腸炎になってしまい、最後までやりきったというものでした。よく分からないお便りに店長が補足を入れて、そのあとに神谷さんが今の自分たちもリラックスしているようで、緊張しているのだと語ります。ここで腰が痛いと言うカナーンなのですが・・・。



立派に巣立った香菜ちゃん

 続いてのお便り(カナーン担当)に移ります。生徒会長をしていた人の進路が、4年制大学(先々代)→短大(先代)→専門学校(自分)→就職(次代)→浪人(次々代)→フリーター(3代後)・・・。花澤さんはその後?と追伸に書いていたようですが、自分は立派に巣立ったと自信満々に言います。それに別のところの生徒会長をしたとツッコミを入れる緒方さんなのでした。そして神谷さんはある人が言ったピンポイントの場所を示す大学の方は難しい理論(東京大学と亜細亜大学)を出しますが、これからはそういう名前にしましょうと語るはるるんなのでした。



風紀委員+生徒会長⇒緒方さんの吊るし上げ

 次のお便り(店長担当)は、風紀委員会が無かったので妥協して生徒会に入ったというもの。風紀委員会があったかという話題ですが、声優陣はなかったようです。ただ会場の人に聞いてみると少しはいるらしく、そしてさらに風紀委員だった人もいる模様。そして生徒会長,生徒会副会長の経験者もいるとのこと。そして風紀委員+生徒会長の経験者の姿もあったようなのでした。



特権を使いそうな人…緒方さん

 次のお便り(神谷さん担当)は生徒会長特権について。自分の所属していた部活動の部費を、自分の生徒会で経験したノウハウを生かして、見事に増額してみせたとのこと。インサイダーのお便りで、社会でやったらアウトだと語る神谷さん。特権的なものを使ったことがあるかと言う神谷さんですが、その目線は緒方さんへ。そして緒方さんは学園祭で呼びたい人を選ぶくらいしかなかったと言います。そこで生徒会経験者のカナーンが文房具を多く隠して消費したように見せるなどしかできないのだと説明し、結果的には大したことができないという話になるのでした。



男女比のバランスが良いのが理想形

 そして次のお便り(緒方さん担当)は現役生徒会長からの投稿です。どうやら生徒会室にはたくさんのお菓子にジュース、そして女子率が高いハーレム状態のこと。これを聞いてチクショーと言う緒方さんですが、オチが無くてビックリしてしまう神谷さんなのでした。そして緒方さんは女子率とモテるは関係ないと叫び出すのでした。

 ここではるるんが自分の高校時代について語りますが、はるるんの学校の英語科は女子率が非常に高かったようです。ただその有様と言ったら・・・。それを聞いていて実感のこもった表情の神谷さんですが、どうやら高校の演劇部の所属していたときに女子が多かったようで、コンクールのときの女性ばかりにガッカリしてしまった様子の数々が・・・。結局、女性だけで集まったり、男性だけで集まったりするとロクなことが無いという結論に至るのでした。



あれれ?はるるんの様子が・・・

 ここでカナーンははるるんの様子が気になったようですが、司会者をするのが嫌になっている様子です。どうやらはるるんが病んでるようで、それを声優陣だけでなく会場にも心配される始末・・・。そしてそこでハルバートを持つ野田のコスプレの人を見つけて、元気を取り戻すはるるんなのでした。





立華かなで(天使)

花澤香菜の吊るし上げ

 天使ちゃん特設ステージを用意されてしまったようで、ステージの真ん中のスタンドマイクに進むカナーン。吊るし上げだと毒づくカナーンですが、特設ステージに立つとテンションが上がったようです。そしてムチャぶりに、麻婆豆腐の歌を歌い切るカナーンなのでした。



「花澤香菜(天使)」

 「天使~!!」(会場)→「天使ちゃんでしょ?」(カナーン)→「か~ら~の」(会場)→「ミカエル」(カナーン)。そして「天使ちゃんマジ天使」がどこかで流行語を獲ったと聞いたと言うカナーンですが、よく分からないようです。それを見ていた神谷さんはこのラジオのハードルの高さを感じているようで、優しげな表情でカナーンを見守っているようなのでした。



「マッチ売りの少女(天使にになっちゃった)」

 笑えないと文句を言う神谷さんですが、クリスマスだからで流そうとするカナーン。それに声優陣全員からクレームが来るのですが、それを無視して次に・・・。


「後手(×こうしゅ ○ごて) 花澤九段:六六 天使」

 あの羽生さんに勝つとはすごいと語るカナーンですが、3通目にしてやっと後ろに天使を付ければ面白くなるものが来たと語る緒方さん。そしてカナーンが面白くないのではないとフォローを入れますが、それを地雷だと気付く緒方さんなのでした。


「フライトアテンダント(アテンシ(天使)ョンプリーズ)」

 レベルが上がって来たと呟く神谷さん。



「(AB!観賞会でのマイ天使)」

 どの天使も同じ天使だと言う神谷さんに、1人1人の天使は違うものだと力説するカナーンなのでした。その反応を受けて、もうやりたくないと言い出すカナーンですが、それはツンデレだったようで、次を読んで行きます。



「アダルトサイトを使っていたことを母親に怒られたのを慰めてくれた兄(天使)」
 アダルトサイトを使っていたことが悪いことだと思わないカナーンですが、ここで神谷さんと緒方さんはその慰めたくれた天使には黒い羽根がぜったくに生えていると言い出すのでした。そいつが原因では・・・。



「海老蔵さんの代役の片岡愛之助さん(天使)」

 タイムリーなネタで、反応に困る一同なのでした。そして最後までやり抜いたカナーンは早く次に移ってと言い出してしまうのでした。





エンディング

櫻井浩美の暴走

 前半終了のようですが、どうやら公録のイベントはこのままぶっ通しでやる模様。後半は次回放送(12月30日)とのこと。最後はクリスマス話ということですが、はるるんのあまりのムチャぶりに混乱する会場。それを収めるのは緒方さんですが、どうやらクリスマス寂しい人は一緒にクリスマスをしようという由美子さんからメールを受け取ったようです。それを聞いて絶対行くと宣言するはるるんなのでした。

 寂しいキャラ全開のはるるんですが、自分では愛されキャラだと寂しげに言って、みんなに気を使わせてしまうのでした。そしてはるるんがうまく締められませんが、ここで前半は終了です。





個人的感想

 今回は公録の内容でしたが、いつもよりも話が濃かったような気がします。やはり神谷さんと緒方さんがいるとレベルが上がるというものなんでしょうか?それよりも店長がほとんど喋っていないのですが、次回のために体力回復に努めているのでしょうか?まだ神谷さんがいる前で「音無さ~ん!」という直井のモノマネもしていませんしね~。(笑)

 前半部は明らかにはるるんの司会で、カナーンがそれにフォローを入れる形だったですが、まあカナーンのフォローはムチャぶりにしか聞こえないんですが・・・。ジャッキーができるじゃ神谷さんはリアクションに困りますしー。はるるんが緊張のあまり、機能していなかったのが目立ちましたが、後半部まで持つのか非常に気になるところです。最悪店長の力でどうにかするのでしょうけど、あまりにも序盤からはるるんがいつものラジオとは違いました。

 今回のはるるんの様子を見ていた緒方さんですが、反応からすると今の寂しいキャラがはるるんの本当の雰囲気のようですねー。なんかフォローを入れているときも、そんなことを言っていましたし。まあ、以前のラジオでもはるるんは緒方さんに自分はみんなが話しているのを聞いているのが好きと語ってましたし、やはり司会は適格ではなかったのかもしれませんねー・・・。ただ私としてははるるんは寂しがりやなのは明らかではあると思いますが、それと同時に情緒不安定な面もあるんじゃないかと・・・。・・・会場の雰囲気が凄かったのを差し引くとどうかわかりませんが。(笑)

 そして「立華かなで(天使)」で吊るし上げを受けたカナーンですが、やはり最初は香菜ちゃんマジ天使ネタでしたが、緊張のあまりに折角考えてきた対抗策を実践できなかったのは残念でしたねー。会場の皆さまの方が残念だったと思うのですが、聴いている方としても残念でしたね・・・。なんだかんだで神谷さんと緒方さんも協力で上手く行っていたようですが、やはりたくさんの人の前で1人立たされて足るのはつらいですよねー。

 最後に少しだけ気になったこと。
後手
 カナーンは「こうしゅ」と言ってましたが、おそらく将棋なので「ごて」。つまり先手も「せんて」と読みます。まあ細かいことなので、良いのですがねー。

ピンポイントな場所を示す大学の方が難しい理論
 基本的には合っている気もしますが、東北地方だと反例がありますね。仙台大学,宮城大学,東北大学とあるのですが、たぶん広くなっている方が高いかもしれせんねー。九州大学も九州ではそういうのの反例になると思いますが。これも細かいなー・・・。

男女比平等理想論
 これも確かによく言われますが、ただ女性の方が基本的に強いので、男女比が28:2よりも2:28の方が惨劇が起こりそうな気がしますねー。ただ一概に同じ数がいいとも私は言えない気がしますね・・・。ちなみに私は高校が男子校でしたが、意外に悪くなかった気がしますねー。確かに神谷さんが言うようにロクなことにはならないことがありましたが。(笑)


スポンサーサイト




web拍手


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/837-1e402c88
    この記事へのトラックバック