fc2ブログ

天皇賞(春)&青葉賞 結果

2010年05月02日 17:06

「今週は両的中もなんだか喜べない(笑)」

 こんにちは、さっき記事を見渡したら4月の収支報告を更新していないことがわかりました。大幅なマイナスで書く気がちょっとですが、今週中に作ります。申し訳ございません!!

 それでは続きから書いていきます。ではいきましょう!!

にほんブログ村 トラコミュ 今週の重賞・メインレースの予想へ
今週の重賞・メインレースの予想

にほんブログ村 トラコミュ 競馬(重賞中心)へ
競馬(重賞中心)

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村



天皇賞(春)(GⅠ・4歳以上定量戦・京都芝3200m)

「春風に乗って、敗戦をバネに、ジャガーメイル堂々載冠」

2010 天皇賞(春) ジャガーメイル
2010 天皇賞(春) ジャガーメイル posted by (C)masaki5215

レース回顧

 スタート直後に出遅れる1番人気フォゲッタブルに、観客がどよめきます。スタートして戦前の予想通りにミッキーペトラが先頭に立ちます。2番手にマイネルキッツがつけてレースが始まります。好位にテイエムアンコールが位置して、中団にジャガーメイルやナムラクレセントやフォゲッタブルやメイショウベルーガ、トウカイトリックなど有力馬が追走し、後方にジャミールとエアシェイディが待機するのでした。

 中盤になってもなかなか展開が速いのですが、ミッキーペトラが引っ張ります。それを虎視眈々とマイネルキッツが追走します。ジャガーメイルとナムラクレセント、ジャミールが一気に上がってきます。一方でフォゲッタブルとメイショウベルーガは脚が止まります。

 迎えた直線で、突然トーセンクラウンがふらついて、後ろでは馬たちがひるんでいます。一方前の争いでは、突き抜けるマイネルキッツ。それを追うのは粘るメイショウドンタクですが、完全に脚色が違います。そして後続からは伸びてきたのは4コーナーで一気に先団に詰めたジャガーメイル。そして凄い脚でマイネルキッツに迫ります。最後は2頭のマッチレースになります。そして3番手争いは粘るメイショウドンタクと追い込むナムラクレセント。

 結局勝ったのは豪快に交わしたジャガーメイル。粘るマイネルキッツが力尽きて2着。どうにかナムラクレセントを凌いだメイショウドンタクが3着でした。ジャガーメイルはこれでGⅠ初制覇となりますが、同時に重賞初制覇という初物尽くしで、嬉しいレースとなりました。


私の結末

 1着○・2着△・3着無印で、馬連23.2×100円で、どうにかプラス。しかし本命馬は17着で、散々だな・・・。やはり-14キロはきつかったでしたかね・・・。とにかく馬券は当たりでした。嬉しいという感情はないのですが。(笑)

個人的感想

 GⅠですので、今回は1~3着と1番人気フォゲッタブルについて書いていこうと思います。

 勝ったジャガーメイルはローテーションが去年よりははるかに良くなっての快勝。去年はマイネルキッツに0.4秒差で休養明けというハンデがあってのものでしたから、今年の京都記念からの臨戦でも去年以上は確実でした。ウィリアムズ騎手の強気の判断も光り、今回の勝ちに繋がったと思います。ジャガーメイルは過去にスクリーンヒーローが勝ったアルゼンチン共和国杯の2着馬で、このレースの1着はジャパンカップ制覇のスクリーンヒーロー、3着は去年の天皇賞(春)2着のアルナスラインでした。このレースから期待の馬として見られていましたが、どうも不完全燃焼のレースが続きました。しかし、前走の京都記念で世界の牝馬となったブエナビスタに0.1秒差、しかもグランプリホースのドリームジャーニーを抑えてのものでいた。今回はそこからのレースでしたが、内容は満点と言っていいもの。タイムは少し不満という感じもしますが、上がりが33.7では文句はありません。ついに開花した素質馬に今年のレースを面白くして欲しいです。オウケンブルースリやドリームジャーニーが出なかった弱いレースだということを覆して欲しいです。

 2着のマイネルキッツは正直がんばったというのが本音です。先行馬で残ったのはマイネルキッツだけで、好位を含んでもメイショウドンタクと2頭だけ。かなり終盤厳しいレース展開になりましたが、それでも最後は34.2という良い上がりですから、能力はやはり一級線。距離が長ければこの馬が豊富すぎるスタミナで、他馬を圧倒できるんですね!今回はジャガーメイルのむちゃくちゃな強さで破れましたが、力は見せられたと思います。将来性という面では厳しいかもしれませんが、まだまだ今年いっぱい堅実なレースを見せてくれるかもしれません。

 3着のメイショウドンタクはスタミナが凄まじいでしたね。1・2着馬にかなり放されましたが、それでも伸びてきたナムラクレセントを抑えての内容はかなり良かったと思います。将来的にも上昇は望めますが、ただ気になるのは勝ち味の薄さで、今後も勝ちきるような力をつけられるかは微妙です。こういった展開では力が発揮できるというはまりタイプと私は解釈しています。

 1番人気に推されたフォゲッタブルはやはり調教が急ピッチ過ぎました。同じような臨戦のジャガーメイルに比べて、稽古の動きがあまり良くないというのは明らかでしたが、ここまで惨敗だと・・・。4コーナーでは少し後退気味でしたし・・・。能力は一番というのは認めますが、状態がやはり良くないと勝てない難しい長距離界。次走以降はきっちりと調教をこなして、今後大きな舞台で活躍して欲しいです!


青葉賞(GⅡ・3歳限定定量戦・トライアル・東京芝2400m)

「大楽勝ペルーサ、厩舎の悲願の優駿にいざ出陣!!」

ペルーサ@青葉賞
ペルーサ@青葉賞 posted by (C)モン様

レース回顧
 スタート直後、第1コーナーまでの先頭争いですが、内からミッションモード、中からエクセルサス、外からメイショウエバモアが殺到しますが、ハナを主張まではいかず押し出されるように内のミッションモードがペースを握るのでした。3頭の先団にアロマカフェとベストブルーム追いつき、5頭が先団になります。その後にリリエンタールやペルー、トゥザグローリー、トウカイメロディのいる中団があり、後方にハートビートソングやレッドスパークルが位置するのでした。

 レース途中の第3コーナー過ぎで、後方からビッグバンが上がることによって動きが出てきます。これに動いたのが中団のリリエンタールとコスモヘレノス。一気に好位めがけて加速していきます。その一方で、ペルーサも上がろうとはしますが、内は壁になって隙間がないので、横山典騎手の判断で外に持ち出す構えです。それを見てトゥザグローリーも反応していきます。

 迎えた直線、粘るミッションモードに早めに並びかけるリリエンタール。そのまま先頭に立つのですが、それに一気に強襲するペルーサが周りの脚と違う脚で抜け出します。リードを広げていくペルーサですが、後続は大接戦に内で粘るリリエンタール、中で先団で脚を溜めていたアロマカフェ、中団から伸びてきたトゥザグローリーの熾烈な叩きあい。どうにか2番手争いはトゥザグローリーが制しますが、最後の100mあたりから後方待機のハートビートソングが飛んできます。

 2番手争いをよそに、持ったままで突き放すペルーサが2番手に4馬身差の快勝。2着にはどうにかハートビートソングの追撃を抑えたトゥザグローリー。3着にはアロマカフェはどうにか交わしたハートビートソングでした。


私の結末

1着◎・2着△・3着無印で、単勝1.4×100円,複勝1.1×100円,馬連3.8×200円で計1010円で、トリガミでした。まあ5月の最初で当たりは幸先いいです。ここからプラスにできる予想を目指します。とにかく、ペルーサは強かったですね!

個人的感想

 今回は1~3着の評価だけしたいと思います。中心はペルーサのダービーでの活躍予想になりますが、やっていきましょうね。全体的にはトライアルレベルのレースでしたが、ペルーサは1頭だけ能力が違いました。

 勝ったペルーサは2着に4馬身差の快勝で、日本ダービーに良いステップになったと思います。今回は残り200mから手綱を絞って、持ったままの内容でまだ力を全開まで出していない様子でした。馬場はまだ内も伸びる馬場で、1000m通過が1分フラットという平均ペース。そこまで展開などが向いたわけではないのにもかかわらず、あの完勝はもうGⅠレベルでしょう。もっと前でレースをすることも出来そうで、そうすれば早め先頭で抜け出し勝ちきってしまうでしょう。若葉Sが1分を切る勝ち時計で、今回の青葉賞が1分24秒台ということで好時計連発。今回は最後追っていないので、まだまだ良い内容になりそうです。過去に勝った日本ダービー2着で、同じ厩舎であるシンボリクリスエスの時よりもメンバーが揃っての快勝ですから、次走は名馬を上回るレースも出来そうです。

 2着のトゥザグローリーは勝ち馬には大敗と呼べる着差でしたが、タイム自体はそれほど悪くなく、歴代のトライアルホースたちのレベルではあったと思います。しかし勝ったペルーサは次元が違うので、度外視したいと思います。ずっとペルーサをマークしてレースをしましたが、4コーナーで早めに抜け出すペルーサに対して少しもたもたに見えました。そこを少し改善すれば、秋にもう一回り成長できると思います。まだ完成していない馬で、将来性を期待したいと思います。

 3着のハートビートソングは正直位置取りが最悪で、4コーナーで壁ができて伸びてくるのが遅れてしまい、2着のトゥザグローリーにも届かない結果になってしまいました。やはり広いコースは良いようで、是非ダービーに出れないのは残念ですねー。決め手は強烈で、今後も活躍を期待したい1頭だと思います。もう少し完成度が上がり、秋は意外なダークホースになるかもしれません。
スポンサーサイト




web拍手


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/578-6555d759
    この記事へのトラックバック