fc2ブログ

フローラS&アンタレスS 予想

2010年04月24日 22:22

「花見疲れた・・・」

 こんばんは、今日花見第1日目でした。しかし疲れますね・・・。あとABの簡易草子も作っておきます。さてこちらは明日の競馬予想になります。GⅠではあまり成績が残せてないので、明日の重賞で勝負です。

 それでは早速予想に移りましょう。続きから書いていきます!

にほんブログ村 トラコミュ 今週の重賞・メインレースの予想へ
今週の重賞・メインレースの予想

にほんブログ村 トラコミュ 競馬(重賞中心)へ
競馬(重賞中心)

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村


フローラステークス(GⅡ・3歳牝馬限定オークストライアル定量戦・東京芝2000m)

私の決断・個人的見解

◎ ベストクルーズ
○ ブルーミングアレー
▲ サンテミリオン
△ メイショウスズラン
△ トシザマキ
△ マシュケナーダ

買い方
単勝・複勝 ◎ 200
馬連 ◎―○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎―○―▲ 200

 メンバー的にはサンテミリオンとブルーミングアレーが抜けているように見える組み合わせですが、どちらも外枠。さらに人気のアグネスワルツは素質期待ですが、今回はレース慣れしていない分厳しいかもしれません。しかも東京のトリッキーコースである2000mということで、さらに開幕週で、内枠の隠れた実力馬に期待をします。

 本命はベストクルーズ。チューリップ賞は道悪に加えて、出遅れての大敗。フラワーCは超スローで届かずの4着。どちらも立ち回り以前に運がなかった印象です。今回はメンバー的には今までとはレベルが落ち、狙い目。人気もここ2戦の内容から下がることが明らかで、狙ってみようと思います。ただ気がかりなのは体重。栗東から東京への輸送で減ってしまわないか気になります。それがクリアできれば、展開的にスローで長い脚が使える好位馬の台頭は必至です。

 対抗はブルーミングアレー。クイーンC5着は勝ったアプリコットフィズを負かしに行って敗北で、勝ち馬には力負けですが、2着以降には差がなかった。今回はじっくりと乗り込んできて、充実してきた感じです。レース間隔が開いたのは少しマイナスですが、今までの戦いの相手とは一級違うので、面白そうです。外枠からどう位置取りを取るか気になりますが、惨敗は考えられないタイプですから、それなりにはできそうです。やはり東京コースはアパパネの2着だった赤松賞から合ってそうです。

 単穴はサンテミリオン。前走は位置取りが後ろ過ぎて、脚を余して3着止まり。得意中山コースでもあれでは届きません。今回は初の東京コースになりますが、今までのメンバーに比べれば相手が楽ということで、あっさりコースを攻略して快勝もありそうです。ただ長い直線で脚が持たないことを一応危惧してここに印をしました。前走の上がりは少し不満ですが、それなりの力はあると見ています。

 押さえに近走は全部不利があって不完全燃焼。鞍乗替えてスムーズな競馬ができれば、ここは一発もありそうなメイショウスズラン。距離延長はプラスで、ストライドから東京コース適性のありそうなトシザマキ。能力一番で馬込みでの不安解消ならマシュケナーダ。


アンタレスステークス(GⅢ・4歳以上別定戦・京都ダート1800m)
私の決断・個人的見解

◎ トランセンド
○ ロラパルーザ
▲ ナニハトモアレ
△ シルクメビウス
△ フサイチセブン
△ ダイシンオレンジ

買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連 ◎―○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎―○―▲ 100

 メンバー的に前は速くなりそうな組み合わせ。ハナを切らないと持ち味が出ないウォータクティクスですが、同型にはラッシュストリート・フサイチピージェイ・ドリームサンデー・フサイチセブンと出だしの速い馬も多数出走。内枠を利して、先頭にたっても流れは厳しくなることが必至です。

 本命はトランセンド。展開がオーバーペースにならなければこの馬が順当に勝つでしょう。スロー展開が得意ではない馬ですが、逆に少し速いくらいなら歓迎。今回は中団からの競馬になると思いますが、それでも面白そうです。前走負かしたフサイチセブンですが、2キロの斤量差が今回付きここは圧倒的に有利になったと思います。京都コースも走れるようで、ここは死角なしとして圧勝を期待します。

 対抗はロラパルーザ。前走は快勝ですが、やはり持ち味は東京や京都のような直線の長い競馬場。終い確実で展開も向きそうな今回は狙いところ。稽古の動きが抜群で、メンバー強化でも勝ち負け候補でしょう。力をつけている4歳馬でここは人気がなさそうなので、強気の印を。

 単穴はナニハトモアレ。ロラパルーザを負かした東京ウインタープレミアムの勝ちっぷりで能力開花した馬ですが、前走も終い強烈でここも即通用の予感です。展開的に見てハイペース必至で先行馬が崩れれば台頭する馬でしょう。前走はハンデ戦で54キロということで今回はプラス2キロで別定戦というのはマイナスですが、それを差し引いても直線が長いコースで展開向くでは魅力的です。はまれば好走という感じですが、力はあって稽古も動いていれば賭けたくなってしまいます。

 押さえに万全ならこのメンバー圧倒もありますが、休み明け稽古もう少しで割り引かせていただいたシルクメビウス。展開厳しく58キロでも能力はあるフサイチセブン。休養明けでも京都巧者で粘り強い安定感抜群のダイシンオレンジ。
スポンサーサイト




web拍手


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/564-0fdb117b
    この記事へのトラックバック