fc2ブログ

法治国家の敗北

2010年02月05日 09:44

 こんにちは、今日は更新する気がなかったのですが、それをむしろ利用して臨時記事を書かせていただきます。今回も民主党関連のことについて書いていこうと思います。いつもの通り、続きから書いていきますので、民主党支持者や政治の興味のない方などはお控えください。
 献金という問題で1人の政治家が不起訴になりました。理由としては証拠不十分。まあそれは確かにあると思います。それを起訴するとなると法治国家である(法の支配ではない)日本では基本的には罪に問われません。果てしなく黒に近くても、黒でなければどうにかなるのでしょうね。

 これが力にない人であれば楽々と起訴できたかもしれません。しかし、田中派の流れを汲む重鎮である小沢氏は後ろ盾の強力さなどでそれを阻止することが出来ます。さらに幹事長の職も辞すことなく、のんのんと今のポストに居座り続けることも出来そうです。

 マスコミの大半は民主党のファンクラブ化していますので、本質的なところまでは報道しませんし、苛烈な報道もしません。前自民政権の時であれば小沢氏レベルの贈収賄があれば、即刻辞任しろというバッシングをマスコミで意図的に作られたことでしょう。

 賄賂のようなやり方自体は私自身必要悪と考えないこともないのですが、それをするのであればより一層自国のために尽くしていただきたいと思います。韓国に行って、外国人参政権の獲得に遅れているのを謝罪したり、自分が国家の元首だというような大群を率いて中国の上層部にあったりする売国奴ではあってはならないのです。

 民主党自体烏合の集まりとなっている状態ですので、小沢氏が選挙で大々的に出てくる事態になれば、過半数取れないでしょう。そうするとまあ公明党との連立になるのは必至で、野党は自民党とみんなの党のみ。国政が不安になり、さらに失政の数々を尽くすでしょう。

 小沢氏の「参院選で過半数取る」という発言自体。本当は問題発言で、どうしてこのようなことがいえるのでしょうか?政治<選挙なのは大衆社会の世の中ですから理解できます。ただあからさまにそういった発言をするのはバツです。国民の方々に信頼してもらって議員の議席を取るということなので、彼のいっていることはよくわかりません。

 私は政治家は要らないと感じます。人間の中で誰かに権力を与えれば、おのずと歪みは出てくるもの。小さな政府い言わずに、権力は不要なのかもしれません。だからといって社会保障が要らないという人はいません。つまり国民は小さな政府を望んでいる一方で、大きな政府も必要だというパラドクスに陥っていることに気付いていません。これが出来るとなると国民が毛嫌いする絶対王政しかなのかもしれませんね。

 今回のまとめ
「法治国家とは法を破れる人もいる国家」
 政治家は立法機関に属していますので、ルールは自由自在です。品位は要りませんし、嘘もつき放題です。
「パラドクス多き、今の世の中」
 国民の望むこと全てが出来る人はどこにも存在しないです。一側面だけで評価していた過去を私たちは反省しなければなりません。
スポンサーサイト




web拍手


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/446-1af85006
    この記事へのトラックバック