fc2ブログ

ARIAの空気に呑まれて

2009年06月15日 21:21

 なんかリンクも張ってないのに、予定外に人着ますね…、だけどうれしいモンですね~。こんなに広い世界で会えるなんて、摩訶不思議な感じですね。とてもであったことを大切にしたいものですね笑い。。ということで、今回はこんなコメントをしているということは…『ARIA』です。結構というより、かなりメジャーで素晴らしい作品でよね?私はこのゆったりまったりの流れが大好きです。ARIAの世界は、確かに『作られた世界』なのかもしれませんが、そこに生きる人たちの営みは本物で、とてもかけがえのないものなのです。マンホール出身の灯里は幸せの達人として、純粋にネオ・ヴェネツィアの些細ではあるが素敵なことを次々に見つけている姿は、本当に衝撃を受けました。
ARIA

ARIA・Fin


 少し、ARIAの世界を解説しましょう。ARIAの舞台は、火星です。テラフォーミングによって、水の惑星となったところに、ヴェネツィアなどの建造物を移植して、星を形付けています。そこに星間を渡ってくる、この物語のヒロイン・水無灯里。目的はウンディーネになることです。ネオ・ヴェネツィアに降り立つと、周りの風景に圧倒されます。彼女の住むマンホール(地球)は、美観の合理化が進み、おそらく単調な建物の大量建立なんでしょう。そこに、一匹の火星猫さんが彼女の前に現れました。その猫さんについていくと、突然猫さんがゴンドラに飛び乗ります。灯里もそれに飛び乗って、郵便屋さんとの初対面を迎えます。この郵便屋さんが最終巻でいい役割を演じますよね。途中で、寝てしまって、慌てる灯里。しかし、郵便屋さんはそのまま目的の場所であるARIAカンパニーの前にいてくれました。そこにARIAカンパニーの社員のアリシアさんがようこそと歓迎します。部屋に入るとなぜかさっきの猫さんが…、これがこの会社の社長アリアだったのです。ここまでがAQUAの1話ですかね。
 キャラクターは、マンホール出身の天然混じりのマイペース娘のヒロイン・水無灯里。些細なことから、素敵なことを見つけることが得意分野で、人を幸せにすることも上手です。すぐに周りの人と仲良くなるのが得意です。灯里の先輩で、水の三大妖精の一人「スノーホワイト」・アリシア・フローレンス。操舵術は抜群に上手で、灯里が来る前までは、しばらく一人で会社を切り盛りしていました。性格は温厚で、「あらあら」、「うふふ」が口癖。指導方針は、間違いをこれは違うと言って突き放すのではなく、これはこうだと言って一緒に良くしていこうという考え方。そのため、怒った描写がない。また相当な酒豪でもある。他の会社では、姫屋の跡取りであるしっかり者の藍華・S・グランチェスタオレンジ・プラネットの天才ウンディーネであるアリス・キャロル、その先輩であり、残りの三大妖精の晃・E・フェラーリアテナ・グローリィ。そして、各会社の社長アリア、姫、まぁくんサラマンダーの暁、ノームのアル、シルフのウッディー。そして、そこに生活しているネオ・ヴェネツィアなどの人々が織り成すアリアの調べは、とても心地よくさせてくれます。
 内容はある程度ぼかしますが、「物語は続いていく」・「人々は出会い、また分かれていく」というのがキーワードです。最終巻が終わっても、終わった感じがしない作品に思えるでしょう。ただ、それは全く変わらない状態でのフィナーレではなく、みんな状況が変わってのFIN。なんともいえない余韻を残すように感じられます。
 話は、続けられますがこの辺で終わらせます。私はやっぱり灯里がすきですねえ。あの、絶妙な感性で発せられる素敵な言葉。とても透明な感性がいい感じに感じられます。そろそろ、打ち切りますか?それではっ。
スポンサーサイト




web拍手


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/23-4b911830
    この記事へのトラックバック