2012年03月22日 00:44
「どうしてかは分からへん、私がかるたを好きなように、かるたも私を好きなんや!」by若宮詩暢
「先生、もう一度ここに行きたい。ご指導お願いします!」by山本由美
「駄目だ、あたしはまだ詩暢ちゃんやかなちゃんみたいにかるたと繋がれていない・・・」by綾瀬千早
「・・・聴こえてるよ!でも、千早のことばっか考えて答えてたら駄目なんだ!!」by真島太一
「若宮詩暢になろうとするより、周防久志になろうとする方がお前は近い!」by西田優征
こんばんは、今回も少し遅れましたが、アニメ「ちはやふる」の簡易草子の更新です。詩暢の強さの根源を知った千早ですが、それ以上に化け物が周防名人。まあ、周防の反則すぎる感じの良さはもうどうしようもないような・・・。まあ、詩暢なら勝てるようですが、それは相性の問題でしょうし・・・。
ちなみに、私は「ちはやふる」の原作を読んでいるので、少し不親切に書いてしまっているところもあるかもしれませんが、ご容赦くださいね。それでは、続きから書いていきます。ではいきましょう。(作品の内容や画像はアニメ「ちはやふる」に著作権は帰属します。)
次回、第25話(最終話)は「もれいづるつきのかげのさやけさ」です。良かったら、拍手くださいな!多いとやる気が出ます!!

ちはやふる Vol.1 [Blu-ray] 価格 5040円(税込) 発売日 2011/12/21

ちはやふる(講談社コミックスビーラブ) 16巻セット 末次由紀 税込価格: \7,039 (本体 : \6,704)
![]() ちはやふる |

にほんブログ村
chihayafuru 24 投稿者 lovemyanimenet
瑞沢高校かるた部の面々は、諸事情により太一の家で名人・クイーン戦を見ることにしますが、家には千早の天敵である太一の母がいます。緊張してしまう千早を案じて、自分の部屋に行くことを提案する太一。その言葉にドキドキする千早ですが、一方の太一も緊張していたようで・・・。そんな時に、優征,奏,勉も到着しますが、どうやら太一の母はかるたをすることにあまり賛同していないようで・・・。
始まった近江神宮での名人・クイーン戦ですが、なんとクイーンの詩暢がアイスの食べ過ぎで激太り・・・。1試合目は詩暢の5枚差での勝利だったようですが、完全に本調子ではない詩暢。詩暢がかるたを始めたのは、母が出戻りをした際に、祖母が詩暢に習い事をすることを課したから。バレエや習字などを習わせるも適性がなく、そこで行き着いたのが絵が可愛いかるたなのでした。
迎えた2試合目も不調の詩暢は本来のかるたができずに苦戦気味。翠北会は勝機があると見ますが、そんな自分の状況にこのままだとかるたに嫌われてしまうとついに真価を発揮する詩暢。詩暢がかるたを好きなように、かるたも詩暢が好きだと感じているようですが、得意札「しのぶれど」で一気に形勢が逆転。一方、テレビ観戦していた千早は詩暢の強さの本質に気付きますが、100人の友達がかるたの札だという原田先生の言葉が重なって涙を流す千早。練習したがっていることを感じる太一ですが、来年はライバルという千早の言葉でそっとしておくことを選ぶでした。
詩暢の一方的な試合運びになりますが、名人の周防名人が隣の対局から邪魔をしまくり。それでも2試合目は13枚差の大勝で、2連覇を果たすのでした。敗れた山本は圧倒的な詩暢の強さに打ちひしがれますが、密かに隠れていた翠北会の面々の前に現れ、北野先生にもう一度ここの舞台に期待から指導をお願いしますと言うのでした。
一方、クイーン戦の放送の残り時間は、名人戦の3試合目ですが、ここまでの戦績が詩暢と全く同じ結果で訝しむ解説者ですが、意図的にやっているようで・・・。優征は千早に詩暢よりも周防になる方がいいと言いますが、その理由は超人的な感じの良さ。2字決まりの札もあっさりと1字決まりのように取る強さで、インタビューでも自分にとって1字決まりは28枚だと語っているのでした。
個人的感想
今回の話題は、詩暢のかるたの強さでしょうが、それは札との縁が紡がれているからということでした。詩暢がかるたを好きなように、かるたも詩暢を好きだいうことでしたが、それほどまでにかるたに対して直向きに頑張っているということでしょう。かるたが友達だと思ってやりなさいと語った原田先生の言葉を忠実に行っているのが詩暢なのでしょうね。かるたは友達であり、それと向き合うのが試合という感じなのでしょうね。
そして、もう一方は名人位の周防名人ですが、こちらは山城今日子読手のファンという隠れ設定があるものの、圧倒的に感じが良いという感じです。千早と当たると意外に良い勝負をしたりしそうですが、とにかく2字決まりも1字で取れるという反則の設定なので、普通に勝てる人はいませんよね・・・。果たして、この相手に新や太一がぶつかって大丈夫なのかどうか・・・。
次回が最終回ですが、おそらく2期はストックが貯まりましたらやりそうですね。やはり高校選手権の団体戦まではやって欲しいので、もう数年後に是非と思いますが、問題はあまり収益が出ていないことでしょうか。内容は本当に面白いですし、演出も素晴らしいのですがね・・・。
コメント
コメントの投稿