2012年03月17日 00:31
今週も来ました「雨の週末」ですが、この天候のせいでここまで本命馬が悉く敗れる事態ですね・・・。今回も注目馬が多くいますが、たぶんオルフェーヴル以外は安定感があるとは言えず・・・。とりあえず、土曜日の3歳限定戦のメイン3レースは人気馬の過信禁物のような・・・。
それでは、続きから書いていきましょう。
追記:3月17日20時20分更新。
![]() 今週の重賞・メインレースの予想 |
![]() 競馬(重賞中心) |

にほんブログ村
私の決断
◎ メイショウスザンナ
○ ミヤコマンハッタン
▲ サンキューアスク
△ チャーチクワイア
△ マイネボヌール
△ オメガハートランド
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
個人的見解
本命はメイショウスザンナ。展開的には先行馬が多いものの、出足の速さと枠順ではこの馬がハナが濃厚です。牝馬限定戦ということもあり、無理につっつくことも少なそうで、ここはすんなり3コーナーまでは主導権が握れそう。前走は牡馬相手にセントポーリア賞を勝っていますから、今回は相手的には弱化でしょうね。鞍上の武豊ジョッキーはお手馬がいませんので、ここはこの馬で桜花賞と考えていると思われます。血統的にはアグネスデジタル×サンデーサイレンスで道悪もこなせるはず。
対抗はミヤコマンハッタン。トライアル血統と呼ばれるほど3月の成績が良いマンハッタンカフェ産駒ですが、先行できる成績安定馬は買いというのが鉄則のタイプ。前走は湿った馬場で先行しての3着でしたが、安定感抜群。中山コースの相性もいいですし、引き続き鞍上が松岡ジョッキーなのも好印象。軽視は禁物のタイプですね。
単穴はサンキューアスク。シンボリクリスエス×フューチャサンデーのトライアル血統であるのは明らかで、フラワーCの中山千八は格好の舞台でしょう。鞍上は内田博ジョッキーで一発ということならかなり期待できそう。ある程度終い掛かれば、連下までなら期待できるメンバーですからね・・・。
押さえに、鞍上不安も、道悪得意の血統のチャーチクワイア,距離不安も、このメンバーなら実績上位の内枠マイネルボヌール,大外枠でも、距離延長好感で能力十分のオメガハートランド。
追記
1着△,2着◎,3着▲の結果で、久々のちゃんとした的中でした。内訳は複勝1.7×100円,馬連21.9×100円,ワイド(◎―▲)17.9×100円のトータル4150円でした。いやはや、予想通りの展開過ぎて少し拍子抜けでしたが、レベルはと問われればおそらく本番には直結しない気が・・・。ともかく、上位3頭について簡単にだけ。
1着のオメガハートランドは能力的にも実績的にも一枚抜けた存在で、今回は距離延長を考えれば6番人気は舐められ過ぎ。アグネスタキオン×エルコンドルパサーなら小回りも十分こなせる血統ですし、道悪と外枠で嫌われたとしか・・・。2着のメイショウスザンナはともかく武豊ジョッキーの桜花賞でのお手馬になりそうですが、阪神JFでのサウンドオブハートに比べると大物感は・・・。3着のサンキューアスクはあくまでもトライアル血統。次走は自己条件に戻りますが、人気になって負けるパターンしか思い浮かびません。
ファルコンステークス(GⅢ・3歳限定別定戦・中京芝1400m外回り)
私の決断
◎ トウケイヘイロー
○ レオアクティブ
▲ ローレルブレット
△ ネオヴァンクル
△ ニンジャ
△ ブライトライン
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎―○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
個人的見解
本命はトウケイヘイロー。前走のシンザン記念はあまりにも先行しすぎて、終いの伸びを欠いてしまった印象ですが、距離が長かったのも原因かもしれません。ベストは千四の馬で、今回は待ちに待った理想の舞台。ゴールドヘイロー×ミルジョージの血統ですが、パワー型というのも好感が持てるでしょう。鞍上の後藤ジョッキーはそろそろこの馬を手中に収めそうで、ここはきっちりと賞金加算はしてほしいところですね。道悪は血統的には大幅なマイナスではないと思います。
対抗はレオアクティブ。アドマイヤムーン×オペラハウスの血統で、京王杯2歳S勝ちのある千四のスペシャリストですが、道悪は全く問題なさそう。中京コースは追い込みが決まるようになりましたし、イメージ的には東京と同じ認識でいいかもしれませんね。馬場が湿って決め手が鈍ると怖いですが、鞍上は乗り慣れている横山典ジョッキーですし、そこは気にしなくても良さそうです。展開もスプリンターがそれなりにいますし、流れるでしょうし。
単穴はローレルブレット。サムライハート×テンビーということで馬場の問題はクリアできそうです。問題は千四への距離短縮ですが、位置取りが中団の中ほどになると考えれば、十分届く距離ですし、今回はメンバー的には明らかに上位。きさらぎ賞やアーリントンCは相手が強かった。持久力があるタイプである程度速い流れになれば、終いまでしぶとく伸びそうです。
押さえに、千四実績があり、前走は良く終いまで粘ったネオヴァンクル,近走は位置取りが悪くなっての惨敗だが、スピード上位のニンジャ,いきなりの距離短縮で追走に苦労しそうだが、中距離で戦ってきた実績は怖いブライトライン。
追記
1着△,2着…,3着…でハズレ・・・。まず、中京コースの特性が今一つ掴めていないのですが、このまま最終週の隆松宮記念は非常に怖いですねー。とりあえず、逃げ・先行には厳しいコースで、最後の100mで差し馬と追い込み馬の競り合いに変わるのは分かりましたが、展開云々よりも適性が重要な気も・・・。
1着のブライトラインは距離短縮が功を奏した印象でしたが、実績的にはこの中でもトップクラスだったのは事実ですからね。ただ、今回は展開と道悪適性の助けられたこともありますので、NHKマイルCに出走して勝ち負けまでは厳しそうな気が・・・。フジキセキ産駒ということで内枠を引ければ、本番でも見せ場十分だとは思いますが、果たして・・・。2着のレオンビスティーは、サクラバクシンオー×タバスコキャットの血統でパワー型というのが好走要因。個人的には千二の方が良さそうなタイプですが、力の要る馬場は本当に上手いですね。3着のサドンストームは血統的に早熟と思われましたが、千四なら能力全開で、千四までの時計のかかる馬場ならかなり安定感はありそうです。
コメント
コメントの投稿