fc2ブログ

競馬入門②~専門知識用語編~

2009年06月12日 11:24

講義中です。まあ行きましょう、競馬第2回始めまーす。今回は、よく会話に競馬の会話に出てくる用語を中心にしていきます。


上がり3ハロン…最後のゴールまでの600Mのこと。1ハロン≒200Mです。

バックストレッチ…スタンド側とは反対側の直線のこと。

重…馬場状態を示す言葉。ちなみに良い順に良→稍重→重→不良です。悪くなればなるほど芝はタイムが遅くなっていきます。逆にダートは速くなっていきます。

かかる(掛かるかな)…馬が騎手の命令を聞かずに、引っかかって通常はスピードを上げてしまうこと。また、かかり気味に上がって行ったというような場合は比喩的に言っていると個人的に考えている。

まくる(捲る)…通常、後ろの方にいた馬が最後の直線前に一気に上がって行って前の馬たちに並びかける、または交わして先頭に立つこと。直線の短い競馬場でよく見られる。

一杯になる…馬の走りが疲れて急に遅くなり、ずるずる後ろに下がって行ってしまうことまたはしそうなこと。時々、一杯になりながらも先頭というような表現も出てくるが、これも普通に使われる。

斜行…競馬で最も起こる反則。たとえば、ある馬の外から伸びてくる馬がいた時、ある馬が急に外に動いて邪魔をするなど。(故意かどうかでペナルティは変わるが)

審議…レースに不正があった場合ペナルティを決めるもの。

降着…競馬のペナルティの一つ。邪魔した馬がされた馬の次の着に代わること。ひどい場合は、失格となり着を剥奪される。騎手もこれを犯すと騎乗停止処分を受ける。(免停みたいなもの)

落馬…馬から落ちること。最近有名なのは、去年のエリザベス女王杯のポルトフィーノ。

から馬…騎手が落馬等で乗っていない状態の馬。やっぱり去年のエリ女のポルトフィーノかな

クラシックレース…第一線のレース。牡馬なら、皐月賞・日本ダービー・菊花賞。牝馬なら、桜花賞・オークス(・秋華賞)。すべてのレースは3歳限定線なので、すべての馬がチャンス1回というシビアな面がある。牡馬は、これを3つ全部勝つと『三冠馬』と呼ばれる。


このくらいですかね。あとは後日で、競馬入門③は馬券用語かこれは知っておきたい知識にします。
それでは、マルクスわかんないわ
スポンサーサイト




web拍手


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/11-be38ec5e
    この記事へのトラックバック