」は次回が最終回なのか、それとももう1クールするか分からなくなってきましたが、いよいよ次回が全国大会。千早たちはどこまで進むことができるのか、はたまた新は来るのか注目の回になりそうです。しかし、ここまでクイーンの登場がないとするとこのまま終わってしまいそうだな・・・。
」の原作を読んでいるので、少し不親切に書いてしまっているところもあるかもしれませんが、ご容赦くださいね。それでは、続きから書いていきます。ではいきましょう。(作品の内容や画像は
概略
瑞沢高校の優勝で幕を下ろした東京都予選大会。北央の須藤に東京の代表で無様な試合をしたら許さないと言われますが、このトロフィーの重さは東京代表の重さそのものなんだと感じる千早なのでした。そんな千早ですが、家では千歳の存在に薄れてしまい、全国大会に行くことも言えない状況で・・・。

顧問の宮内先生に全国大会出場の旨を報告する千早と勉ですが、テニス部のインターハイ出場で完全に相手にされない状況。近江神宮にも代理に柴田先生を立てるということになるのでした。勉の最近テストの順位とか気にならなくなったということに嬉しく思う千早ですが、北央高校ばかり書いてある優勝杯を見て何かを感じます。一方、奏と勉は優征の所属している翆北会に入会したようですが、みんな足りないものが分かっていると感じる太一。千早と太一は白波会に行きますが、太一は白波会2位の坪口で、千早は原田先生との対局することになります。

徐々に近江神宮へのプレッシャーを感じ始める千早ですが、ついに白波会の帰り道で爆発してしまうのでした。ボロ負けしたらどうしようと弱音を吐く千早ですが、千早にチョップをする太一。そこで見せたのがヒョロくん特製の北央の全国大会対策。一番近い見方が戦ってきた相手たちだと教えるのでした。家に帰ると母は千歳を送迎するために、外出中。しかし、そこで千早は母の作っていた千早ノートを見つけます。それを見つけて自分も親に大切にされていることを実感した千早は泣き崩れてしまうのでした。

翌朝からは、千早はやっと本領発揮。優征もやる気が出てきますが、みんなも徐々に気持ちが高まってきます。奏の札の配置に驚く一同ですが、千早の東京の代表として頑張ろうという言葉で思いとどまらせることに成功します。テニス部の練習後に、宮内先生は偶然かるた部の前を通りますが、そこで見た光景に衝撃を受けます。そして宮内先生はトロフィーを校長室前に飾ることを約束し、近江神宮にも自分が引率することにするのでした。そして、近江神宮に至る千早の全国大会が始まるのでした。
個人的感想 今回は千早が近江神宮へと進むにつけての気持ちの面が最重要課題になっていましたね。太一も優征も勉も奏も気持ちが決まっているのに、千早だけがどうも気負っている状況で、その苦しみにもがいていました。家ではあくまでも千歳の妹でしかなく、大切に思われていないと疑心暗鬼になっていたり、須藤の一言を重く受け止めすぎたりと非常に繊細な面が千早にはあるんですよね。
しかし、視界が開ければ一気に突破していくのが千早であり、一度目標が決まったときは誰よりも凄いパフォーマンスを見せてくれます。次回は近江神宮ですが、宮内先生のかるたへの偏見も解けましたし、順風満帆に見える瑞沢高校かるた部。しかし、意外な盲点がこれから待ち受けているんですよねー・・・。
自分の個人的な注目は、個人戦をやるかどうか。たぶん、団体戦で新に会っておわりという感じになるのでしょうけど、2期をするつもりならクイーンとの個人戦が見てみたいところですね!!
最新コメント