」は東京都予選の決着でしたが、このまま全国大会までやるのでしょうか?2クールしないと正直新に会えないような気がしますが、どうするか気になるところ。1年の近江神宮は話が何とも悲しいので、そこで最終回はやめて欲しいと個人的には思います。
」の原作を読んでいるので、少し不親切に書いてしまっているところもあるかもしれませんが、ご容赦くださいね。それでは、続きから書いていきます。ではいきましょう。(作品の内容や画像は
概略
原田先生も駆けつけた決勝戦。千早の提案により、冨原西高戦の反省を生かして、真ん中に太一を置き、端に力のある千早と優征。その間に奏と勉を挟む布陣になります。原田先生は太一の成長を喜ばしく思っているようですが・・・。対戦は千早と須藤、太一と木梨(ヒョロくん)、優征と甘糟。北央高校の須藤は人の嫌がることをいなければ名人も狙える素質とのことですが、原田先生がそれに張り合い、千早は将来のクイーンかもしれないと宣言するのでした。一方、新はやっと千早からのメールの存在に気付いた模様。そして、千早が決勝戦を戦っていることを知るのでした。

暗記時間が終了して、試合が始まりますが、千早を始め北央に劣勢に立たされる瑞沢。しかし、太一,勉,優征,奏の励ましで、ついに千早が本領発揮。乗ってきた千早は色々考えるを辞めることにしますが、一気にそのまま須藤を押していきます。そんなとき、優征はA級の甘糟に大苦戦しますが、自分がかるたを諦めたことに気付きます。それが分かった優征は、やっと諦めない気持ちで臨むことができるのでした。

奏と勉が負けて、太一が勝利。これで瑞沢の1勝2敗。千早と須藤の攻めの応酬が繰り広げられていますが、そんな最中優征が甘糟を破ります。そして、千早も「ちはや」の札で勝利を決するのでした。瑞沢高校の初出場初優勝。これによって、東京都大会の幕が下ります。そして、千早から優勝したというメールを受け取る新なのでした。
個人的感想 今回は千早の強さが際立った回でしたが、それ以上にチームで勝ちとった優勝というのが印象的でした。千早はチームでなければ、飲まれてしまってきっと惨敗だったと思われますが、みんなと戦っているという気持ちを全面に出し、みんなを引っ張る。瑞沢のかるたは太一の安定感と千早の爆発力が合わさって、強さを得ている印象ですよね。
しかし、1年のときだと千早,太一,優征の3カードなんですよねー。これは来年になると変わっていくのですが、それはネタばれになるので、ここまでにしておきましょう。これで東京都代表となった瑞沢ですが、今度はプレッシャーとの戦いになりそうですね。何だかんだで千早はかるたに集中するまで安定感があるタイプではないので、また問題が出てきそうな気がします。
しかし、太一は今回も凄かったですねー。やっぱり部長というところでしょう。一方で、優征の地力の高さには驚かされますが、何だかんだで千早よりもチートなのが優征ですからねー。もともと能力は太一以上なので、当たり前と言えば当たり前なのですが。
最新コメント