2011年05月28日 20:10
「もう嫌だ・・・、今年のクラシックもギブアップだよ・・・」
こんばんは、いよいよ明日は「運が良い馬」が勝つ日本ダービーですが、2年前のように微妙な空模様・・・。よく日本ダービーは勝つ雰囲気満々の馬が勝つイメージがありますが、オルフェーヴルを本命にしても良いタイプかと言えば・・・。サダムパテックも状態は良さそうなのですが、正直馬場適性には疑問も・・・。というよりも本当に運の良い馬が勝つレースになりそうですが、果たしてどの馬が第二のロジユニヴァースとリーチザクラウンになるのやら・・・。
それでは、続きから書いていきましょう。
追記:19時15分更新。

にほんブログ村
日本優駿(GⅠ・3歳限定定量戦・東京芝二四)
私の決断
◎ ユニバーサルバンク
○ フェイトフルウォー
▲ オールアズワン
△ オルフェーヴル
△ ベルシャザール
△ コティリオン
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
三連複BOX ◎○▲△△△ 100
個人的見解
馬場はおそらく2年前の日本ダービーのような泥んこは濃厚で、馬券を真剣に買うなら10レースのむらさき賞を見てから買っても良さそうです。2年前同様なら、デストラメンテ,シルポート,ロードアリエスのようにパワーのある先行馬がそのまま残りそうですが、果たしてどこまで悪くなるのか・・・。目黒記念はやや重でのレースでしたが、非常に重そうな馬場で・・・。おそらく、ロジユニヴァースの日本ダービーと似た馬場になることは予想されますが、そうなると切れ味身の上のタイプは買いづらくなりますし、出来云々ではなくなってしまう可能性も・・・。
展開は先行しそうなのがベルシャザール,フェイトフルウォー,ロッカヴェラーノ,ユニバーサルバンクの4頭に、最内のウインバリアシオンの動き次第で、他に出てきそうなのは藤田騎手騎乗のオールアズワンくらい。圧倒的に差し馬が多く、おそらくオルフェーヴルをマークするようにサダムパテックはレースを進めるような感じがします。
◎ ユニバーサルバンク
本命はユニバーサルバンク。血統的にはネオユニヴァース×ドクターデヴィアスで道悪は大丈夫そうですが、それ以上に距離延長がプラスのイメージ。母はヴィクトリーバンクで、現役時代の実績からそれなりには距離があった方がいいかと思われます。父は道悪が得意なネオユニヴァースで、これも馬場が悪くなれば期待しても良さそうです。
展開的にはおそらくこの馬が好位で競馬をするのは確実で、鞍乗の福永ジョッキーもこの枠なら人気もないことですしね。元々先行すればしぶとい馬で、前走も終いまでバテずに伸びていました。同型が少なくなる今回は格好の穴になりそうで、距離延長も問題なしで一発は期待したいところ。
イメージとしては、オークスのピュアブリーゼですが、それくらいしぶとく脚が使えるかなと見立てています。ただ今年5戦目で、なかなか勝ち切れないタイプですので、正直頭で買うことはしたくないのですが、ディープインパクト産駒を道悪で、ステイゴールド産駒を1番人気で本命にはしたくないので・・・。
○ フェイトフルウォー
対抗はフェイトフルウォー。前走は休養明けでの競馬ですが、外枠を引いた時点で競馬が終わっていた印象。今回は比較的良い枠を引けましたし、前進に期待したいです。ステイゴールド×メジロマックイーン×ニジンスキーという血統で正直日本ダービー血統ではないようながしますが、先行すればバテない強みがある馬で、さらにはデビュー戦では放馬しての道悪快勝の実績もあり、意外にこの馬が道悪巧者でもおかしくなさそうです。今回は前回中団からの競馬で伸びなかったので、先行策が濃厚なのでここは買っておきたい馬でしょう。
気になるのは調教の動きと鞍乗ですが、正直この雨で調子は関係なくなっていますし、田中勝ジョッキーはこの馬のことはよく熟知しているはずですし、その点を考えればいいのかなと思います。問題はホントにやんちゃが治っているかどうかだと思うのですが、どうなんだろう・・・。
▲ オールアズワン
単穴はオールアズワン。前走は外枠を引いてレースにならずでしたが、今回は調子が上向いてきた印象でポイントが高いです。藤田ジョッキーの乗り替わりですが、道悪の内枠ですからおそらく鞍乗の判断で好位の内で脚を溜めそうな予感。血統的にはネオユニヴァース×ナリタブライアン×アジュディケーティングの配合で、ノーザンダンサーのクロスもあります。私の見立てでは、「時計勝負では分が悪いタイプですが、あるタイムまでなら馬場を気にせずに走れる」と思っています。(ナリタブライアン産駒の特徴のようなもの)
位置取り次第で来なくなるタイプですが、正直あの泥んこ馬場になってしまえば、どれが来るかも微妙になるのでこの馬を買いたいと思います。ここ2戦はどうも内容不満で買いたくない方も多そうですが、展開的には先行できそうなので・・・。
△ オルフェーヴル,ベルシャザール,コティリオン
押さえに、ノーザンテーストの配合があり道悪も大丈夫そうなオルフェーヴル。ただ、気になるのは兄が馬場が渋ると大変なことになっていたような・・・。そして、前走は輸送で大失敗したものの、雨のキングマンボ系であるベルシャザール。これは鞍乗が替わったことが気になりますが・・・。さらに、当初本命にしようと思っていたコティリオン。雨が降らなければこの馬を本命にする予定でしたが、ディープインパクト産駒は道悪で来るイメージがない・・・。
追記
1着△,2着…,3着△でハズレ・・・。まあ、今回は諦めがつくので文句はなし。次回の安田記念で頑張りますよ!ユニバーサルバンクはやっぱり使い詰めとクラブ馬ということで調子は完全ではなかったのかなー・・・。フェイトフルウォーも調子は悪かった印象。唯一まともに競馬をしたのがオールアズワンでは・・・。
勝ったオルフェーヴルは完全に兄越えましたねー。同世代のメンバーが弱いのかもしれませんが、それでも連勝するのですからやっぱり強い!道悪もノーザンテーストの血で問題なしでしたね。こういうタイプは1番人気にはなっても買いづらいタイプなので、まあ仕方ないのかもしれませんが、オルフェーヴルが出てくるレースは馬券買いたくないですね。(笑)道悪の道中は後方待機で、直線に向いた瞬間のナカヤマナイトの邪魔もなんのそのの快勝。後方待機のウインバリアシオンも抑えての完勝と言っていいでしょう。これで2冠達成ですが、残るは菊花賞のみ。血統的にはステイゴールドの近親にはサッカーボーイがいますから、大丈夫かもしれませんねー。ただ強力な上がり馬が出てくると、そちらの方が気になっちゃいそうですがねー。
2着のウインバリアシオンは自分が見逃していましたが、ストームバードの父がノーザンダンサーということで3代目にこの血が入っていたんですね。前走の脚色は気になっていたものの、あまり気にせずに青葉賞組はレベルが低いと思って、切っちゃいました。バテない脚はトニービンだけでなく、この血もあったからだったのかもしれませんね。ハーツクライ産駒は聞くの舞台の距離はどうなのかは未知数ですが、個人的には京都よりも阪神のタイプのような気がします。やっぱり平坦は買うタイプではない気もするので・・・。
3着のベルシャザールは雨のキングカメハメハという感じでしたが、先行勢では最後まで残ったのは素晴らしい。ただ最後は脚が上がっていたので、やっぱりベストはニ千前後でしょうかねー。後藤騎手の好騎乗だったと思いますが、それ以上に輸送を成功させた陣営に拍手したいですね!菊花賞に出てきてもあまり買いたくない気もしますが、毎日王冠→天皇賞(秋)なら応援したいですな。
4着のナカヤマナイトは道悪では折角の調子の良さも台無しという感じ。着順同様今後はナカヤマフェスタのようなタイプになるかもしれません。ただこちらはパンパンの馬場の方が良さそうですが。5着のクレスコグランドはタニノギミレット産駒らしくバテない脚は魅力でした。ただ、これで人気になりそうなので、今度はどこで買うかがポイントになりそうです。
こんばんは、いよいよ明日は「運が良い馬」が勝つ日本ダービーですが、2年前のように微妙な空模様・・・。よく日本ダービーは勝つ雰囲気満々の馬が勝つイメージがありますが、オルフェーヴルを本命にしても良いタイプかと言えば・・・。サダムパテックも状態は良さそうなのですが、正直馬場適性には疑問も・・・。というよりも本当に運の良い馬が勝つレースになりそうですが、果たしてどの馬が第二のロジユニヴァースとリーチザクラウンになるのやら・・・。
それでは、続きから書いていきましょう。
追記:19時15分更新。
![]() 今週の重賞・メインレースの予想 |
![]() 競馬(重賞中心) |

にほんブログ村
日本優駿(GⅠ・3歳限定定量戦・東京芝二四)
私の決断
◎ ユニバーサルバンク
○ フェイトフルウォー
▲ オールアズワン
△ オルフェーヴル
△ ベルシャザール
△ コティリオン
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
三連複BOX ◎○▲△△△ 100
個人的見解
馬場はおそらく2年前の日本ダービーのような泥んこは濃厚で、馬券を真剣に買うなら10レースのむらさき賞を見てから買っても良さそうです。2年前同様なら、デストラメンテ,シルポート,ロードアリエスのようにパワーのある先行馬がそのまま残りそうですが、果たしてどこまで悪くなるのか・・・。目黒記念はやや重でのレースでしたが、非常に重そうな馬場で・・・。おそらく、ロジユニヴァースの日本ダービーと似た馬場になることは予想されますが、そうなると切れ味身の上のタイプは買いづらくなりますし、出来云々ではなくなってしまう可能性も・・・。
展開は先行しそうなのがベルシャザール,フェイトフルウォー,ロッカヴェラーノ,ユニバーサルバンクの4頭に、最内のウインバリアシオンの動き次第で、他に出てきそうなのは藤田騎手騎乗のオールアズワンくらい。圧倒的に差し馬が多く、おそらくオルフェーヴルをマークするようにサダムパテックはレースを進めるような感じがします。
◎ ユニバーサルバンク
本命はユニバーサルバンク。血統的にはネオユニヴァース×ドクターデヴィアスで道悪は大丈夫そうですが、それ以上に距離延長がプラスのイメージ。母はヴィクトリーバンクで、現役時代の実績からそれなりには距離があった方がいいかと思われます。父は道悪が得意なネオユニヴァースで、これも馬場が悪くなれば期待しても良さそうです。
展開的にはおそらくこの馬が好位で競馬をするのは確実で、鞍乗の福永ジョッキーもこの枠なら人気もないことですしね。元々先行すればしぶとい馬で、前走も終いまでバテずに伸びていました。同型が少なくなる今回は格好の穴になりそうで、距離延長も問題なしで一発は期待したいところ。
イメージとしては、オークスのピュアブリーゼですが、それくらいしぶとく脚が使えるかなと見立てています。ただ今年5戦目で、なかなか勝ち切れないタイプですので、正直頭で買うことはしたくないのですが、ディープインパクト産駒を道悪で、ステイゴールド産駒を1番人気で本命にはしたくないので・・・。
○ フェイトフルウォー
対抗はフェイトフルウォー。前走は休養明けでの競馬ですが、外枠を引いた時点で競馬が終わっていた印象。今回は比較的良い枠を引けましたし、前進に期待したいです。ステイゴールド×メジロマックイーン×ニジンスキーという血統で正直日本ダービー血統ではないようながしますが、先行すればバテない強みがある馬で、さらにはデビュー戦では放馬しての道悪快勝の実績もあり、意外にこの馬が道悪巧者でもおかしくなさそうです。今回は前回中団からの競馬で伸びなかったので、先行策が濃厚なのでここは買っておきたい馬でしょう。
気になるのは調教の動きと鞍乗ですが、正直この雨で調子は関係なくなっていますし、田中勝ジョッキーはこの馬のことはよく熟知しているはずですし、その点を考えればいいのかなと思います。問題はホントにやんちゃが治っているかどうかだと思うのですが、どうなんだろう・・・。
▲ オールアズワン
単穴はオールアズワン。前走は外枠を引いてレースにならずでしたが、今回は調子が上向いてきた印象でポイントが高いです。藤田ジョッキーの乗り替わりですが、道悪の内枠ですからおそらく鞍乗の判断で好位の内で脚を溜めそうな予感。血統的にはネオユニヴァース×ナリタブライアン×アジュディケーティングの配合で、ノーザンダンサーのクロスもあります。私の見立てでは、「時計勝負では分が悪いタイプですが、あるタイムまでなら馬場を気にせずに走れる」と思っています。(ナリタブライアン産駒の特徴のようなもの)
位置取り次第で来なくなるタイプですが、正直あの泥んこ馬場になってしまえば、どれが来るかも微妙になるのでこの馬を買いたいと思います。ここ2戦はどうも内容不満で買いたくない方も多そうですが、展開的には先行できそうなので・・・。
△ オルフェーヴル,ベルシャザール,コティリオン
押さえに、ノーザンテーストの配合があり道悪も大丈夫そうなオルフェーヴル。ただ、気になるのは兄が馬場が渋ると大変なことになっていたような・・・。そして、前走は輸送で大失敗したものの、雨のキングマンボ系であるベルシャザール。これは鞍乗が替わったことが気になりますが・・・。さらに、当初本命にしようと思っていたコティリオン。雨が降らなければこの馬を本命にする予定でしたが、ディープインパクト産駒は道悪で来るイメージがない・・・。
追記
1着△,2着…,3着△でハズレ・・・。まあ、今回は諦めがつくので文句はなし。次回の安田記念で頑張りますよ!ユニバーサルバンクはやっぱり使い詰めとクラブ馬ということで調子は完全ではなかったのかなー・・・。フェイトフルウォーも調子は悪かった印象。唯一まともに競馬をしたのがオールアズワンでは・・・。
勝ったオルフェーヴルは完全に兄越えましたねー。同世代のメンバーが弱いのかもしれませんが、それでも連勝するのですからやっぱり強い!道悪もノーザンテーストの血で問題なしでしたね。こういうタイプは1番人気にはなっても買いづらいタイプなので、まあ仕方ないのかもしれませんが、オルフェーヴルが出てくるレースは馬券買いたくないですね。(笑)道悪の道中は後方待機で、直線に向いた瞬間のナカヤマナイトの邪魔もなんのそのの快勝。後方待機のウインバリアシオンも抑えての完勝と言っていいでしょう。これで2冠達成ですが、残るは菊花賞のみ。血統的にはステイゴールドの近親にはサッカーボーイがいますから、大丈夫かもしれませんねー。ただ強力な上がり馬が出てくると、そちらの方が気になっちゃいそうですがねー。
2着のウインバリアシオンは自分が見逃していましたが、ストームバードの父がノーザンダンサーということで3代目にこの血が入っていたんですね。前走の脚色は気になっていたものの、あまり気にせずに青葉賞組はレベルが低いと思って、切っちゃいました。バテない脚はトニービンだけでなく、この血もあったからだったのかもしれませんね。ハーツクライ産駒は聞くの舞台の距離はどうなのかは未知数ですが、個人的には京都よりも阪神のタイプのような気がします。やっぱり平坦は買うタイプではない気もするので・・・。
3着のベルシャザールは雨のキングカメハメハという感じでしたが、先行勢では最後まで残ったのは素晴らしい。ただ最後は脚が上がっていたので、やっぱりベストはニ千前後でしょうかねー。後藤騎手の好騎乗だったと思いますが、それ以上に輸送を成功させた陣営に拍手したいですね!菊花賞に出てきてもあまり買いたくない気もしますが、毎日王冠→天皇賞(秋)なら応援したいですな。
4着のナカヤマナイトは道悪では折角の調子の良さも台無しという感じ。着順同様今後はナカヤマフェスタのようなタイプになるかもしれません。ただこちらはパンパンの馬場の方が良さそうですが。5着のクレスコグランドはタニノギミレット産駒らしくバテない脚は魅力でした。ただ、これで人気になりそうなので、今度はどこで買うかがポイントになりそうです。
- コメントをする・見る
- Comments(0)
- トラックバックをする・見る
- Trackbacks(0)
- カテゴリー
- 競馬(2011年上半期)
最新コメント