2011年04月23日 20:17
「雨上がりの府中のニ千が今年の皐月賞ですかー」
こんばんは、大混戦の今年の皐月賞ですが、さらに災害でローテーションがめちゃくちゃで予想が難しくなてきましたね・・・。しかも雨まで土曜日は降りましたから、開幕週の馬場が苦手な私には泣きっ面に蜂ですな。(笑)東京ニ千は私の予想を過去から遡ると相性が非常に悪く、無難な結果の時以外は的中が全くなしとなっています。
さてはて、そんな私のGⅠの予想は非常に人気薄を狙うので、この時点でハズレの気もしてきますね・・・。どうにか当たって欲しいものです。ついでにアンタレスSも予想しましたが、こちらはさらに予想が酷いことになっています。(笑)
それでは、続きから書いていきましょう。
追記:4月24日16時30分更新。

にほんブログ村
皐月賞(GⅠ・3歳定量戦・東京芝ニ千)
私の決断
◎ ノーザンリバー
○ ダノンバラード
▲ サダムパテック
△ ステラロッサ
△ ナカヤマナイト
△ ベルシャザール
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
三連複1頭軸 ◎-○▲△△△ 100
個人的見解
◎ ノーザンリバー
本命はノーザンリバー。前走はアーリントンCを先行馬有利な展開で差し切っての勝ち切りでしたが、芝は[1,1,1,0]とそれほど悪くはない。新馬戦の札幌芝千五は勝ち馬が世代最強のレーヴディソールですから、相手が悪かった。ダートでの未勝利,500万の勝ち上がりでも気にはならず、前走はフロックでないと予想します。アグネスタキオン×ソニンク(母父マキャベリアン)で馬場が渋っても多少は大丈夫でしょうし、兄弟にはノットアローンやモンローブロンドなどもおり、血統的にもダートよりは芝。さらに仕上がり早であることは間違いなさそう。将来的に大成するかは別の話として、今回は買いたいところ。
好枠を引けましたし、中団のうちで競馬をできそうです。前走は距離不足のような感もありましたし、血統面から見ても東京ニ千は適正範囲。問題はローテーションですが、ある程度間隔が空いても走れていますし、調教もまずまずでした。アーリントンCからの直行で皐月賞を好走した馬はダンツフレーム(01年皐月賞2着)くらいしかいない記憶がありますが、今年のメンバーなら・・・。鞍乗も一度乗っている分、少しはこの馬のことは分かると思いますから、本命にしました。
○ ダノンバラード
前走の共同通信杯は内伸びの馬場で、しかも前残りの展開。時計もそれほど出ていませんでしたし、ここは度外視してもいい。ラジオNIKKEI杯2歳S組はレベルが低いと言われていますが、まだこの馬の弱さは証明されていない気がします。スムーズに競馬ができれば、内をスムーズに伸びて来れそうですし、ディープインパクト産駒はフジキセキ産駒を除けば埒沿いを伸びてくるのが上手いタイプが多い。ディープインパクト×アンブライドルドなら軽快な馬場の方が良い気もしますが、ある程度馬場が回復すれば・・・。
鞍乗は武豊騎手ですが、気になるのは折角の内枠を使わないこと。東京の雨上がりの馬場は内伸びの馬場になりやすく、それは今回も当てはまりそうです。ダービーにつながる競馬に執着せず、馬の力を出してくれれば一発の期待もありそうです。
▲ サダムパテック
単穴はサダムパテック。能力は高く、ここでも屈指の決め手やレースセンスをもっている馬。弥生賞でも調子8分ほどで勝っていますし、臨戦的には理想と言えるでしょう。フジキセキ×エリシオということから、どうにか渋った馬場も走れそうですし、鞍乗も岩田騎手と変わらないのも良さそう。内枠を引けましたし、詰まらなければ勝ち負け必至でしょう。
気になるのは内伸びの馬場で多くの馬が内に殺到すること。それで前が壁になってしまうと、この馬には厳しい結果もありそうですが・・・。この世代で能力はトップクラスですが、頭一つ抜けているかは正直疑問なんですよねー。安定感は買いますが。
△ ステラロッサ,ナカヤマナイト,ベルシャザール
複穴は、内を捌けるかが鍵でも、ギアの入りが早く決め手十分のステラロッサ,前走のレースの時計で人気が気になるが、東京実績が高く侮れないナカヤマナイト,少し外目の枠でも、安定感は買えるベルシャザール。
追記
1着…,2着▲,3着○で、ハズレは阻止したものの、ワイド13.3×100円のみの取り損。ノーザンリバーはスタートで出負けした時点で来ないなと諦めました。まあ、次走にNHKマイルCに出てくるのであれば、また喜んで重い印は打つんですがねー。終いの脚はなかなかでしたので!結局、サダムパテックを本命にしても、複勝分増えただけなので、まあこれが限界でしょう。
オルフェーヴルは東京コースに不安はありましたが、今回はそんな不安もなんのそのの圧勝でした。この世代の牡馬では一枚抜けたいると言っていいのでしょうか・・・?今回の勝ち方はステイゴールド産駒によく見られますが、もう直線に向いた時点で勝ち確定パターン。池添騎手にも初のクラシックをプレゼントしましたが、どれだけこの兄弟にプレゼントをもらっているのしょうかね。(笑)少し重いくらいの馬場だとステイゴールド産駒の天下という感じですが、それを差し引いても残りの17頭とは格が違う様子。このまま日本ダービーまで勝っていきそうな気がするのは私だけでしょうか?まさかステイゴールド産駒がクラシックをこんなに早く取る日が来るとは思いませんでしたね。このまま2冠して、菊花賞を狙って欲しいです!
2着のサダムパテックは完全に力負けという感じでしたが、やはり距離はニ千までという感じでしょうか?フジキセキ産駒ということで正直日本ダービーは長いかなと思っているんですよねー。ただ、この中ではレースセンスが抜群に良かったと思います。内を上手く抜けてきての2着で、最後はオルフェーヴルに離されましたが、よしとしましょう。次走が日本ダービーでなく、NHKマイルCなら買いたいんですが、たぶん前者でしょうしねー。
3着のダノンバラードは鞍乗の武豊騎手の好騎乗という感じ。先着を許した2頭は明らかに格上ですので、頑張ったと言えそうです。前走の大敗で人気を落としていましたが、好枠を引いたこともあり無難なレース振り。能力は父には及ばないものの、レースを上手くしてきて3着なら合格でしょう。日本ダービーはサダムパテックよりは個人的には期待しています。折り合いの不安が他馬と比べれば比較的ないので、善戦はできそうだと・・・。
4着のデボネアは位置取りが悪かったのが全てで、内枠からの競馬なら・・・。少し重い馬場がプラスに働いたことは十分考えられますが、それでもやはり相手なりに善戦するタイプと思っていいかもしれませんね!5着のナカヤマナイトは前走からの間隔が空いたのが全て。ステイゴールド産駒なら鉄砲でも大丈夫ということもありますが、勝ち馬のオルフェーヴルは1回使っていますから、その差もあったかも。この後は日本ダービーでしょうが、共同通信杯の勝ち馬はあまり縁が・・・。
着外から私が良いと思ったのは、8着のエイシンオスマン(次走がNHKマイルCなら、おそらく好走してくるはず),11着ベルシャザール(離れた2番手からの競馬はあまり得意でなさそうで今回は度外視しても良さそう),15着ノーザンリバー(上がりが全体の6位で優秀。最後は流した感が)
アンタレスステークス(GⅢ・4歳以上ハンデ戦・京都ダート千八)
私の決断
◎ ダイシンオレンジ
○ タガノジンガロ
▲ アルトップラン
△ ワンダーアキュート
△ サクラロミオ
△ ゴルトブリッツ
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
個人的見解
土曜日夜現在京都競馬場のダート馬場が不良となっていますが、その回復は明日見込まれても良馬場にはならない公算は大。もともと、アンタレスSは1分49秒台はほぼ確実の高速決着のレースで、今年はさらに速くなりそうです。芝でも走れるタイプでないと厳しいコース状態ですが、果たして・・・。
本命はダイシンオレンジ。極端な高速馬場ではどうか微妙ですが、京都巧者でレースは上手い。先行馬は多いようですので、外枠からの競馬でもそれほど不利にならなそうです。藤岡康騎手とのコンビがハマれば、一番安定して競馬ができそうですが・・・。対抗はタガノジンガロ。前走は完全に前残りの決め手勝負で、度外視しても良さそう。ただ使い詰めで来ている分、さらなる上積みはどうかと・・・。湿った馬場は走れますので、一発は期待できそうですが・・・。単穴はアルトップラン。どのメンバーもピンと来る馬がおらず、それなら去年の不良馬場での競馬だった東海S3着馬を買うべきでしょう。上位2頭がシルクメビウスとトランセンドなら仕方なく、叩き2戦目で上昇期待。押さえに、実績があり、湿った馬場も走れそうなワンダーアキュート,サクラロミオ,ゴルトブリッツ。
追記
1着△,2着△,3着…でハズレ。ダイシンオレンジは川田騎手じゃないとレースにならない・・・。湿ったダート千八では力全開のゴルトブリッツにはビックリしましたが、それ以上にワンダーアキュートがスピート勝負に対応できたのには驚きました。一方、3着のバーディバーディはパワー型の馬ですから、湿った馬場だと3着付けの印象が・・・。タガノジンガロはやはり格負けという感じでしたが、やはり休養してもう一回出直しかも。
こんばんは、大混戦の今年の皐月賞ですが、さらに災害でローテーションがめちゃくちゃで予想が難しくなてきましたね・・・。しかも雨まで土曜日は降りましたから、開幕週の馬場が苦手な私には泣きっ面に蜂ですな。(笑)東京ニ千は私の予想を過去から遡ると相性が非常に悪く、無難な結果の時以外は的中が全くなしとなっています。
さてはて、そんな私のGⅠの予想は非常に人気薄を狙うので、この時点でハズレの気もしてきますね・・・。どうにか当たって欲しいものです。ついでにアンタレスSも予想しましたが、こちらはさらに予想が酷いことになっています。(笑)
それでは、続きから書いていきましょう。
追記:4月24日16時30分更新。
![]() 今週の重賞・メインレースの予想 |
![]() 競馬(重賞中心) |

にほんブログ村
皐月賞(GⅠ・3歳定量戦・東京芝ニ千)
私の決断
◎ ノーザンリバー
○ ダノンバラード
▲ サダムパテック
△ ステラロッサ
△ ナカヤマナイト
△ ベルシャザール
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
三連複1頭軸 ◎-○▲△△△ 100
個人的見解
◎ ノーザンリバー
本命はノーザンリバー。前走はアーリントンCを先行馬有利な展開で差し切っての勝ち切りでしたが、芝は[1,1,1,0]とそれほど悪くはない。新馬戦の札幌芝千五は勝ち馬が世代最強のレーヴディソールですから、相手が悪かった。ダートでの未勝利,500万の勝ち上がりでも気にはならず、前走はフロックでないと予想します。アグネスタキオン×ソニンク(母父マキャベリアン)で馬場が渋っても多少は大丈夫でしょうし、兄弟にはノットアローンやモンローブロンドなどもおり、血統的にもダートよりは芝。さらに仕上がり早であることは間違いなさそう。将来的に大成するかは別の話として、今回は買いたいところ。
好枠を引けましたし、中団のうちで競馬をできそうです。前走は距離不足のような感もありましたし、血統面から見ても東京ニ千は適正範囲。問題はローテーションですが、ある程度間隔が空いても走れていますし、調教もまずまずでした。アーリントンCからの直行で皐月賞を好走した馬はダンツフレーム(01年皐月賞2着)くらいしかいない記憶がありますが、今年のメンバーなら・・・。鞍乗も一度乗っている分、少しはこの馬のことは分かると思いますから、本命にしました。
○ ダノンバラード
前走の共同通信杯は内伸びの馬場で、しかも前残りの展開。時計もそれほど出ていませんでしたし、ここは度外視してもいい。ラジオNIKKEI杯2歳S組はレベルが低いと言われていますが、まだこの馬の弱さは証明されていない気がします。スムーズに競馬ができれば、内をスムーズに伸びて来れそうですし、ディープインパクト産駒はフジキセキ産駒を除けば埒沿いを伸びてくるのが上手いタイプが多い。ディープインパクト×アンブライドルドなら軽快な馬場の方が良い気もしますが、ある程度馬場が回復すれば・・・。
鞍乗は武豊騎手ですが、気になるのは折角の内枠を使わないこと。東京の雨上がりの馬場は内伸びの馬場になりやすく、それは今回も当てはまりそうです。ダービーにつながる競馬に執着せず、馬の力を出してくれれば一発の期待もありそうです。
▲ サダムパテック
単穴はサダムパテック。能力は高く、ここでも屈指の決め手やレースセンスをもっている馬。弥生賞でも調子8分ほどで勝っていますし、臨戦的には理想と言えるでしょう。フジキセキ×エリシオということから、どうにか渋った馬場も走れそうですし、鞍乗も岩田騎手と変わらないのも良さそう。内枠を引けましたし、詰まらなければ勝ち負け必至でしょう。
気になるのは内伸びの馬場で多くの馬が内に殺到すること。それで前が壁になってしまうと、この馬には厳しい結果もありそうですが・・・。この世代で能力はトップクラスですが、頭一つ抜けているかは正直疑問なんですよねー。安定感は買いますが。
△ ステラロッサ,ナカヤマナイト,ベルシャザール
複穴は、内を捌けるかが鍵でも、ギアの入りが早く決め手十分のステラロッサ,前走のレースの時計で人気が気になるが、東京実績が高く侮れないナカヤマナイト,少し外目の枠でも、安定感は買えるベルシャザール。
追記
1着…,2着▲,3着○で、ハズレは阻止したものの、ワイド13.3×100円のみの取り損。ノーザンリバーはスタートで出負けした時点で来ないなと諦めました。まあ、次走にNHKマイルCに出てくるのであれば、また喜んで重い印は打つんですがねー。終いの脚はなかなかでしたので!結局、サダムパテックを本命にしても、複勝分増えただけなので、まあこれが限界でしょう。
オルフェーヴルは東京コースに不安はありましたが、今回はそんな不安もなんのそのの圧勝でした。この世代の牡馬では一枚抜けたいると言っていいのでしょうか・・・?今回の勝ち方はステイゴールド産駒によく見られますが、もう直線に向いた時点で勝ち確定パターン。池添騎手にも初のクラシックをプレゼントしましたが、どれだけこの兄弟にプレゼントをもらっているのしょうかね。(笑)少し重いくらいの馬場だとステイゴールド産駒の天下という感じですが、それを差し引いても残りの17頭とは格が違う様子。このまま日本ダービーまで勝っていきそうな気がするのは私だけでしょうか?まさかステイゴールド産駒がクラシックをこんなに早く取る日が来るとは思いませんでしたね。このまま2冠して、菊花賞を狙って欲しいです!
2着のサダムパテックは完全に力負けという感じでしたが、やはり距離はニ千までという感じでしょうか?フジキセキ産駒ということで正直日本ダービーは長いかなと思っているんですよねー。ただ、この中ではレースセンスが抜群に良かったと思います。内を上手く抜けてきての2着で、最後はオルフェーヴルに離されましたが、よしとしましょう。次走が日本ダービーでなく、NHKマイルCなら買いたいんですが、たぶん前者でしょうしねー。
3着のダノンバラードは鞍乗の武豊騎手の好騎乗という感じ。先着を許した2頭は明らかに格上ですので、頑張ったと言えそうです。前走の大敗で人気を落としていましたが、好枠を引いたこともあり無難なレース振り。能力は父には及ばないものの、レースを上手くしてきて3着なら合格でしょう。日本ダービーはサダムパテックよりは個人的には期待しています。折り合いの不安が他馬と比べれば比較的ないので、善戦はできそうだと・・・。
4着のデボネアは位置取りが悪かったのが全てで、内枠からの競馬なら・・・。少し重い馬場がプラスに働いたことは十分考えられますが、それでもやはり相手なりに善戦するタイプと思っていいかもしれませんね!5着のナカヤマナイトは前走からの間隔が空いたのが全て。ステイゴールド産駒なら鉄砲でも大丈夫ということもありますが、勝ち馬のオルフェーヴルは1回使っていますから、その差もあったかも。この後は日本ダービーでしょうが、共同通信杯の勝ち馬はあまり縁が・・・。
着外から私が良いと思ったのは、8着のエイシンオスマン(次走がNHKマイルCなら、おそらく好走してくるはず),11着ベルシャザール(離れた2番手からの競馬はあまり得意でなさそうで今回は度外視しても良さそう),15着ノーザンリバー(上がりが全体の6位で優秀。最後は流した感が)
アンタレスステークス(GⅢ・4歳以上ハンデ戦・京都ダート千八)
私の決断
◎ ダイシンオレンジ
○ タガノジンガロ
▲ アルトップラン
△ ワンダーアキュート
△ サクラロミオ
△ ゴルトブリッツ
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
個人的見解
土曜日夜現在京都競馬場のダート馬場が不良となっていますが、その回復は明日見込まれても良馬場にはならない公算は大。もともと、アンタレスSは1分49秒台はほぼ確実の高速決着のレースで、今年はさらに速くなりそうです。芝でも走れるタイプでないと厳しいコース状態ですが、果たして・・・。
本命はダイシンオレンジ。極端な高速馬場ではどうか微妙ですが、京都巧者でレースは上手い。先行馬は多いようですので、外枠からの競馬でもそれほど不利にならなそうです。藤岡康騎手とのコンビがハマれば、一番安定して競馬ができそうですが・・・。対抗はタガノジンガロ。前走は完全に前残りの決め手勝負で、度外視しても良さそう。ただ使い詰めで来ている分、さらなる上積みはどうかと・・・。湿った馬場は走れますので、一発は期待できそうですが・・・。単穴はアルトップラン。どのメンバーもピンと来る馬がおらず、それなら去年の不良馬場での競馬だった東海S3着馬を買うべきでしょう。上位2頭がシルクメビウスとトランセンドなら仕方なく、叩き2戦目で上昇期待。押さえに、実績があり、湿った馬場も走れそうなワンダーアキュート,サクラロミオ,ゴルトブリッツ。
追記
1着△,2着△,3着…でハズレ。ダイシンオレンジは川田騎手じゃないとレースにならない・・・。湿ったダート千八では力全開のゴルトブリッツにはビックリしましたが、それ以上にワンダーアキュートがスピート勝負に対応できたのには驚きました。一方、3着のバーディバーディはパワー型の馬ですから、湿った馬場だと3着付けの印象が・・・。タガノジンガロはやはり格負けという感じでしたが、やはり休養してもう一回出直しかも。
スポンサーサイト
- コメントをする・見る
- Comments(0)
- トラックバックをする・見る
- Trackbacks(0)
- カテゴリー
- 競馬(2011年上半期)
最新コメント