2011年04月01日 22:45
「阪神外回り地獄は続く・・・」
こんばんは、明日も阪神外回りの重賞ですねー。正直、トニービン系とキングカメハメハ系とサンデー系しか来ていない印象がありますが、果たして今回は・・・。ちなみに日経賞は堅く、中山牝馬Sは穴っぽく買ってみました。どちらも人気馬には気になる点はありますよねー。
予想とは関係ないですが、桜花賞の優勝候補だったレーヴディソールの骨折は残念でした。アグネスタキオン産駒はこういうパターンが多いですよねー・・・。これで桜花賞は乱桜になることは必至に・・・。
それでは、続きから書いていきましょう。
追記:4月2日23時30分更新。

にほんブログ村
日経賞(GⅡ・4歳以上別定戦・阪神芝二四外回り)
私の決断
◎ トゥザグローリー
○ ミヤビランベリ
▲ ペルーサ
△ ローズキングダム
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△ 200
ワイドBOX ◎○▲ 100
三連複BOX ◎○▲△ 100
個人的見解
穴党の私でも、狙える馬が少なく、ここは堅い決着を予想。ただ、トゥザグローリー,ペルーサ,ローズキングダムの上位3頭は個人的には買いづらいタイプで・・・。それでも、この3頭を除いたメンバーを眺めても、パッとした馬がいないので、このまま3頭に印を付けて、プラスして怖い馬を足してみました。
本命はトゥザグローリー。ここまでの臨戦は使い詰めであっても、成果を出してきており、ここも勝ち負け必至。近走は外国人騎手が乗っていましたが、今回は福永騎手。そこさえクリアできれば、ローテーションも実績も決め手も条件も一番良さそうな気がします。
対抗はミヤビランベリ。前走は完全に前々走の反動と距離適性の問題だったと思います。今回は二四ということで距離の問題はなく、東京コースでのレースぶりから直線の長いコースも悪くなさそう。決め手勝負には不安はあるものの、早め先頭の競馬をすれば、ここでも粘れそう。同型の動き次第ですが、極端な決め手勝負にはならなそうなので、配当的に狙ってみます。
単穴はペルーサ。横山典騎手への乗り替わりは問題なく、気性面の成長も望めると思いますが、問題は人気先行型ということ。休養明けでまだ太め残りで出てきそうなので、それを考えると・・・。ただ決め手はこのメンバーではトップクラスではありますね。複穴は、59キロがかなり不安でも、阪神二四で展開が緩くなれば強いローズキングダム。
追記
1着◎,2着○,3着△で的中。単勝2.0×100円,複勝1.1×100円,馬連3.0×200円,ワイド1.2×100円,三連複2.2×100円の計1250円の回収で、取り損。まあ、人気3頭で来てしまったので仕方ないとしか言えませんねー。ただ、シンガリ負けのビッグウィークはどうしたのでしょうか?掛かっていたのかもしれませんが、負けすぎのような・・・。
勝ったトゥザグローリーは強さを発揮しましたね。道中でも少し気性面の悪さを見せていましたが、終いはきっちり伸びていましたので、能力の高さをまじまじと見せつけられました。次走は天皇賞(春)でしょうが、このままなら間違えなく優勝候補の1頭に挙げられるはず。今回くらいの上がりが使えれば、本番でも問題はなく、例年通りの展開なら軸もあり得るかもしれませんねー。
2着のペルーサは、終い伸びてはいますが、トゥザグローリーには完敗という感じ。ただ休養明けということを考えれば、逆転のチャンスもあるはずで、軽視は禁物でもあるかもしれません。出遅れも無くなり、これなら安定した競馬をすることもできるようになってきそうです。ゼンノロブロイ産駒ということですが、この馬の適性距離はニ千~二四だという感じに思いました。
3着のローズキングダムはまた斤量にやられた感じですが、58キロでも怪しかったのに59キロじゃ・・・。馬格的に厳しく、今回は負けても仕方ないかと・・・。自慢の決め手も微妙でしたが、次走の天皇賞(春)は期待しています。 人気を落とすことがあれば、折り合いの心配がないタイプだけに、喜んで重く印を打ちたいですがねー。しかし、淀みない展開には今一つ適応能力が分からない・・・。
中山牝馬ステークス(GⅢ・4歳以上牝馬限定ハンデ戦・阪神芝千八外回り)
私の決断
◎ レディアルバローザ
○ ヒカルアマランサス
▲ スイートマトルーフ
△ クーデグレイス
△ ブロードストリート
△ カウアイレーン
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
個人的見解
全体的に斤量を背負っている馬が多いですが、それくらい力のあるメンバーが揃ったということでしょう。先行馬も多く、差し・追い込み脚質のタイプにも死角なしで、本番のヴィクトリアマイルに直結しそうな気がします。まあ、ひとハロン長いわけですがねー。阪神千八外回りですが、この中で決め手全開ならヒカルアマランサスでしょうが、ハンデ戦で伏兵が意外に良そうな気もします。
本命はレディアルバローザ。キングカメハメハ産駒で阪神コースは得意な馬。前走の初音Sは5着に敗れたものの、勝ち馬とはタイム差なしですし、気にしなくてもよさそうです。前々走の京都牝馬Sでは52キロを背負って4着。今回はそこから1キロ増の53キロでありますが、コース適性でカバーは十分できるはず。鞍乗は京都牝馬Sと同じ福永騎手で、そういった面でも期待できるのではないでしょうか?
対抗はヒカルアマランサス。56キロを背負ってまともに走れそうなのは、ブロードストリートとこの馬だけでしょう。ブロードストリートが小倉遠征の影響がありそうなので、それに比較すればこちらの方がローテーションは良い。阪神コースでの実績がないようですが、ほとんどが内回りでのものなので、外回りの今回は勝ち負け必至。馬体重の増減が大きいことと乗り替わりの影響があり、強調はできませんが、ここはあっさりでもおかしくないでしょう。
単穴はスイートマトルーフ。前走の愛知杯は勝ち馬から離されての0.6秒差の7着でしたが、レース内容としてはまずまずだったと思います。スペシャルウィーク×グリーンデザートということで千八は長いかなとも思いますが、ニ千の前走のレースぶりを加味すれば大丈夫そうで、人気がない事もあって狙ってみます。千八の牝馬戦なら一発をよく引き起こす産駒なので、その期待を込めて買います。まあ調教はまずまずで、51キロなら・・・。
押さえに決め手勝負では厳しそうでも、阪神千八の実績とハンデを加味すれば勝ち負けのクーデグレイス,ローテーション不満も他の実績馬よりも条件は揃っているブロードストリート,大外枠で調教不満でも、前走よりは明らかにメンバーが弱化で期待できるカウアイレーン。
追記
1着◎,2着…,3着…で単勝19.5×100円,複勝6.1×100円の計2560円の回収でした。しかし、レディアルバローザはやっと来てくれた・・・。もともと散々個人的には馬券では餌食になっていたので、一死報えたと思います。ただフミノイマージンは全く来るとは思っていなかった・・・。
勝ったレディアルバローザは、これくらい走れても不思議ではない馬ですが、今回のレースから一番持ち味を発揮するのは消耗戦ということでしょう。53キロと恵まれたのが大きいのかもしれませんが、終いまでバテずに伸びていましたし、本番も期待したいところです。キングカメハメハ×グレイソヴリン系はやはりこの展開では強く、調教の動きもまずまずであれば、これくらいは走れる馬なんですよね!ただ、人気馬が厳しい展開でここまで消えるのは想定外でした。
2着のフミノイマージンは無欲の追い込みでの2着という感じもあるのですが、軽ハンデもプラスに働いた気がします。ただ、マンハッタンカフェ産駒を阪神の外回りでは軽視は禁物だと改めて思い知らされました。3着のコスモネモシンは大幅なマイナス体重でしたが、よく考えれば2走で増えた分を絞っただけで、ベストの体重に近いものだったのですね。また消耗戦はこの馬にとっては持ってこいで、能力を発揮したという感想です。
こんばんは、明日も阪神外回りの重賞ですねー。正直、トニービン系とキングカメハメハ系とサンデー系しか来ていない印象がありますが、果たして今回は・・・。ちなみに日経賞は堅く、中山牝馬Sは穴っぽく買ってみました。どちらも人気馬には気になる点はありますよねー。
予想とは関係ないですが、桜花賞の優勝候補だったレーヴディソールの骨折は残念でした。アグネスタキオン産駒はこういうパターンが多いですよねー・・・。これで桜花賞は乱桜になることは必至に・・・。
それでは、続きから書いていきましょう。
追記:4月2日23時30分更新。
![]() 今週の重賞・メインレースの予想 |
![]() 競馬(重賞中心) |

にほんブログ村
日経賞(GⅡ・4歳以上別定戦・阪神芝二四外回り)
私の決断
◎ トゥザグローリー
○ ミヤビランベリ
▲ ペルーサ
△ ローズキングダム
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△ 200
ワイドBOX ◎○▲ 100
三連複BOX ◎○▲△ 100
個人的見解
穴党の私でも、狙える馬が少なく、ここは堅い決着を予想。ただ、トゥザグローリー,ペルーサ,ローズキングダムの上位3頭は個人的には買いづらいタイプで・・・。それでも、この3頭を除いたメンバーを眺めても、パッとした馬がいないので、このまま3頭に印を付けて、プラスして怖い馬を足してみました。
本命はトゥザグローリー。ここまでの臨戦は使い詰めであっても、成果を出してきており、ここも勝ち負け必至。近走は外国人騎手が乗っていましたが、今回は福永騎手。そこさえクリアできれば、ローテーションも実績も決め手も条件も一番良さそうな気がします。
対抗はミヤビランベリ。前走は完全に前々走の反動と距離適性の問題だったと思います。今回は二四ということで距離の問題はなく、東京コースでのレースぶりから直線の長いコースも悪くなさそう。決め手勝負には不安はあるものの、早め先頭の競馬をすれば、ここでも粘れそう。同型の動き次第ですが、極端な決め手勝負にはならなそうなので、配当的に狙ってみます。
単穴はペルーサ。横山典騎手への乗り替わりは問題なく、気性面の成長も望めると思いますが、問題は人気先行型ということ。休養明けでまだ太め残りで出てきそうなので、それを考えると・・・。ただ決め手はこのメンバーではトップクラスではありますね。複穴は、59キロがかなり不安でも、阪神二四で展開が緩くなれば強いローズキングダム。
追記
1着◎,2着○,3着△で的中。単勝2.0×100円,複勝1.1×100円,馬連3.0×200円,ワイド1.2×100円,三連複2.2×100円の計1250円の回収で、取り損。まあ、人気3頭で来てしまったので仕方ないとしか言えませんねー。ただ、シンガリ負けのビッグウィークはどうしたのでしょうか?掛かっていたのかもしれませんが、負けすぎのような・・・。
勝ったトゥザグローリーは強さを発揮しましたね。道中でも少し気性面の悪さを見せていましたが、終いはきっちり伸びていましたので、能力の高さをまじまじと見せつけられました。次走は天皇賞(春)でしょうが、このままなら間違えなく優勝候補の1頭に挙げられるはず。今回くらいの上がりが使えれば、本番でも問題はなく、例年通りの展開なら軸もあり得るかもしれませんねー。
2着のペルーサは、終い伸びてはいますが、トゥザグローリーには完敗という感じ。ただ休養明けということを考えれば、逆転のチャンスもあるはずで、軽視は禁物でもあるかもしれません。出遅れも無くなり、これなら安定した競馬をすることもできるようになってきそうです。ゼンノロブロイ産駒ということですが、この馬の適性距離はニ千~二四だという感じに思いました。
3着のローズキングダムはまた斤量にやられた感じですが、58キロでも怪しかったのに59キロじゃ・・・。馬格的に厳しく、今回は負けても仕方ないかと・・・。自慢の決め手も微妙でしたが、次走の天皇賞(春)は期待しています。 人気を落とすことがあれば、折り合いの心配がないタイプだけに、喜んで重く印を打ちたいですがねー。しかし、淀みない展開には今一つ適応能力が分からない・・・。
中山牝馬ステークス(GⅢ・4歳以上牝馬限定ハンデ戦・阪神芝千八外回り)
私の決断
◎ レディアルバローザ
○ ヒカルアマランサス
▲ スイートマトルーフ
△ クーデグレイス
△ ブロードストリート
△ カウアイレーン
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
個人的見解
全体的に斤量を背負っている馬が多いですが、それくらい力のあるメンバーが揃ったということでしょう。先行馬も多く、差し・追い込み脚質のタイプにも死角なしで、本番のヴィクトリアマイルに直結しそうな気がします。まあ、ひとハロン長いわけですがねー。阪神千八外回りですが、この中で決め手全開ならヒカルアマランサスでしょうが、ハンデ戦で伏兵が意外に良そうな気もします。
本命はレディアルバローザ。キングカメハメハ産駒で阪神コースは得意な馬。前走の初音Sは5着に敗れたものの、勝ち馬とはタイム差なしですし、気にしなくてもよさそうです。前々走の京都牝馬Sでは52キロを背負って4着。今回はそこから1キロ増の53キロでありますが、コース適性でカバーは十分できるはず。鞍乗は京都牝馬Sと同じ福永騎手で、そういった面でも期待できるのではないでしょうか?
対抗はヒカルアマランサス。56キロを背負ってまともに走れそうなのは、ブロードストリートとこの馬だけでしょう。ブロードストリートが小倉遠征の影響がありそうなので、それに比較すればこちらの方がローテーションは良い。阪神コースでの実績がないようですが、ほとんどが内回りでのものなので、外回りの今回は勝ち負け必至。馬体重の増減が大きいことと乗り替わりの影響があり、強調はできませんが、ここはあっさりでもおかしくないでしょう。
単穴はスイートマトルーフ。前走の愛知杯は勝ち馬から離されての0.6秒差の7着でしたが、レース内容としてはまずまずだったと思います。スペシャルウィーク×グリーンデザートということで千八は長いかなとも思いますが、ニ千の前走のレースぶりを加味すれば大丈夫そうで、人気がない事もあって狙ってみます。千八の牝馬戦なら一発をよく引き起こす産駒なので、その期待を込めて買います。まあ調教はまずまずで、51キロなら・・・。
押さえに決め手勝負では厳しそうでも、阪神千八の実績とハンデを加味すれば勝ち負けのクーデグレイス,ローテーション不満も他の実績馬よりも条件は揃っているブロードストリート,大外枠で調教不満でも、前走よりは明らかにメンバーが弱化で期待できるカウアイレーン。
追記
1着◎,2着…,3着…で単勝19.5×100円,複勝6.1×100円の計2560円の回収でした。しかし、レディアルバローザはやっと来てくれた・・・。もともと散々個人的には馬券では餌食になっていたので、一死報えたと思います。ただフミノイマージンは全く来るとは思っていなかった・・・。
勝ったレディアルバローザは、これくらい走れても不思議ではない馬ですが、今回のレースから一番持ち味を発揮するのは消耗戦ということでしょう。53キロと恵まれたのが大きいのかもしれませんが、終いまでバテずに伸びていましたし、本番も期待したいところです。キングカメハメハ×グレイソヴリン系はやはりこの展開では強く、調教の動きもまずまずであれば、これくらいは走れる馬なんですよね!ただ、人気馬が厳しい展開でここまで消えるのは想定外でした。
2着のフミノイマージンは無欲の追い込みでの2着という感じもあるのですが、軽ハンデもプラスに働いた気がします。ただ、マンハッタンカフェ産駒を阪神の外回りでは軽視は禁物だと改めて思い知らされました。3着のコスモネモシンは大幅なマイナス体重でしたが、よく考えれば2走で増えた分を絞っただけで、ベストの体重に近いものだったのですね。また消耗戦はこの馬にとっては持ってこいで、能力を発揮したという感想です。
スポンサーサイト
- コメントをする・見る
- Comments(0)
- トラックバックをする・見る
- Trackbacks(1)
- カテゴリー
- 競馬(2011年上半期)
最新コメント