2010年12月18日 21:32
「あと3つで今年のGⅠも終わりか・・・」
こんばんは、明日はいよいよ私の最大の鬼門である朝日杯FSですね!あと愛知杯も。(笑)苦手苦手といつも言っていますが、本当に朝日杯FSと皐月賞はGⅠの中で圧倒的に当たりません。><去年はキングレオポルト本命で撃沈していました。(勝ったローズキングダムは単穴でした)
続きから書いていきます。ではいきましょう!

にほんブログ村
朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ・2歳限定定量戦・中山芝1600m外回り)
私の決断
◎ マイネルラクリマ
○ サダムパテック
▲ オースミイージー
△ リアルインパクト
△ リフトザウイングス
△ グランプリボス
賭け方
買い方
単勝・複勝 ◎ 100・200
馬連ながし ◎-○▲△△△ 200
三連複ながし ◎○-▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
個人的見解
◎ マイネルラクリマ
本命はマイネルラクリマ。前走は東京スポーツ杯2歳S4着でしたが、それは東京コースでの決め手の差が出た印象で、中山千六のトリッキーなコースなら、この馬の持ち味の器用さが生きそうです。展開的には猛烈に逃げそうなシゲルソウサイ以外には強くハナを主張するタイプはいないので、レース的には離れた2番手グループのうちでレースができそうです。
血統的には父がチーフベアハート,母父サンデーサイレンスということで、ズブいだけという感じにはならなそうで、私のイメージとしては切れ味勝負というタイプではなく、最後まで長く脚を使うタイプでしょう。中山コースもこなせそうでしょう。
枠は2枠3番の中山千六では恵まれた枠で、スタートしてすぐに良い位置をとれそうで、人気妙味ということも考えれば、今年一番の大穴として本命にさせていただきたいと思います。
○ サダムパテック
対抗はサダムパテック。前走は東京スポーツ杯2歳Sを快勝でしたが、私の印象としてはダノンシャンティのようなタイプに感じます。中山コースへの適応が鍵ですが、それでも前走のスケールから大負けは考えられないと思います。ただあまりにも人気がありすぎるので、ここは少し外の枠を引いて、流れに乗れず、終い届かないと考えての2番手評価にしました。
・・・ただ負ける気がしないんですよねー。よほど4角で外に振られない限り。
▲ オースミイージー
単穴はオースミイージー。逃げ馬でしかも好枠の最内枠を引けたのは大きい印象です。淀みたい展開は今まで経験していないのが非常に気になるものの、それでもハナを切れば怖い一頭。人気勢が仕掛けが遅れる事態になれば、内で最後まで粘れそうな感じです。冬馬場で内枠で母父アフリートならここでしか勝負できないのですが・・・。
△ リアルインパクト
複穴はリアルインパクト。前走の京王杯2歳”の内容もまずまずだったものの、気になるのは距離でやはり千六がギリギリこなせるかというところでしょう。それ以外は問題が無く、ディープインパクト産駒でも間隔も空いてのレースですからここは押さえます。
△ リフトザウイングス
複穴はリフトザウイングス。ハーツクライ産駒の中でも有力馬の一頭でしたが、前走の内容から理想はニ千以上でしょう。それでも能力は高く、人気はありますが、終い強烈で軽視は禁物かと・・・。
△ グランプリボス
複穴はグランプリボス。前走は距離短縮で変わり身を見せましたが、今回は千六に戻るのが気がかりです。正直サクラバクシンオー産駒はマイルで狙うのは厳しい気もしますが、鞍乗や流れ次第では好走も十分考えられそうです。
愛知杯(GⅢ・3歳以上牝馬限定ハンデ戦・小倉芝2000m)
私の決断・個人的見解
◎ レディアルバローザ
○ セラフィックロンプ
▲ トゥニーポート
△ ムードインディゴ
△ ブロードストリート
△ テイエムオーロラ
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
展開的には先行馬は多いものの、ハナ主張をしそうなのはバイタルスタイルとトゥニーポート、テイエムオーロラでしょうが、枠的にはバイタルスタイルの先頭から、2番手にトゥニーポートで、その後ろにテイエムオーロラ,セラフィックロンプ,ブライティアパルスあたりが行く形でしょう。展開的には緩むことはないものの、それでもやはりまだまだ内が伸びる馬場なので、終始先行勢は粘れそうな感じです。理想は4角好位で、実力勢もおそらくにいないとおそらく届かないかと・・・。
本命はレディアルバローザ。秋華賞で苦しいうちを突いて、勝ち馬アパパネに0.3秒差の5着で、3歳馬でも能力は高いと思われます。内枠を苦にするキングカメハメハ産駒ということを考えれば、今回の外枠は好都合で、揉まれ弱いという怖さが無い分、重く賭けたいところです。ローカルの芝ニ千ならそれなりに流れは速くなりますし、極端な決め手勝負にはならないでしょう。53キロならやはり重視せざるを得ず、有力古馬の牝馬とは3キロ差ならここは勝ち負けできそうです。
対抗はセラフィックロンプ。正直当てにしづらいタイプではありますが、人気にならないので、基本的に賭けることには悩まない馬。マンハッタンカフェ産駒はローカル芝ニ千の内を上手く掬って伸びるタイプが多く、ここは軽視は禁物でしょう。近走の調子の良さから、ここは妙味と思い、重めに打ってみました。一応、エリザベス女王杯は内容が良いですからねー。
単穴はトゥニーポート。ステイゴールド産駒の先行馬ですが、近走の惜敗から善戦馬なのか、広いコースでは勝ち切れないタイプなのかは判断しかねるのが難しいところ。それでもローズS5着でしたし、3歳牝馬でも能力があるということは感じられ、最内枠からロスなく内を掬えば好走は十分でしょう。ローカルの淀みない展開はおそらく向くと思われますので、軽斤量で時計を詰められるかが勝負でしょう。
押さえに3角からのスパートで終いに各馬の脚が止まれば一発のムードインディゴ,人気馬の中で一番小回りニ千をこなせそうなブロードストリート,先行馬が多く大外からのスタートで位置取り不安も近走の充実が光るテイエムオーロラ。
こんばんは、明日はいよいよ私の最大の鬼門である朝日杯FSですね!あと愛知杯も。(笑)苦手苦手といつも言っていますが、本当に朝日杯FSと皐月賞はGⅠの中で圧倒的に当たりません。><去年はキングレオポルト本命で撃沈していました。(勝ったローズキングダムは単穴でした)
続きから書いていきます。ではいきましょう!
![]() 今週の重賞・メインレースの予想 |
![]() 競馬(重賞中心) |

にほんブログ村
朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ・2歳限定定量戦・中山芝1600m外回り)
私の決断
◎ マイネルラクリマ
○ サダムパテック
▲ オースミイージー
△ リアルインパクト
△ リフトザウイングス
△ グランプリボス
賭け方
買い方
単勝・複勝 ◎ 100・200
馬連ながし ◎-○▲△△△ 200
三連複ながし ◎○-▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
個人的見解
◎ マイネルラクリマ
本命はマイネルラクリマ。前走は東京スポーツ杯2歳S4着でしたが、それは東京コースでの決め手の差が出た印象で、中山千六のトリッキーなコースなら、この馬の持ち味の器用さが生きそうです。展開的には猛烈に逃げそうなシゲルソウサイ以外には強くハナを主張するタイプはいないので、レース的には離れた2番手グループのうちでレースができそうです。
血統的には父がチーフベアハート,母父サンデーサイレンスということで、ズブいだけという感じにはならなそうで、私のイメージとしては切れ味勝負というタイプではなく、最後まで長く脚を使うタイプでしょう。中山コースもこなせそうでしょう。
枠は2枠3番の中山千六では恵まれた枠で、スタートしてすぐに良い位置をとれそうで、人気妙味ということも考えれば、今年一番の大穴として本命にさせていただきたいと思います。
○ サダムパテック
対抗はサダムパテック。前走は東京スポーツ杯2歳Sを快勝でしたが、私の印象としてはダノンシャンティのようなタイプに感じます。中山コースへの適応が鍵ですが、それでも前走のスケールから大負けは考えられないと思います。ただあまりにも人気がありすぎるので、ここは少し外の枠を引いて、流れに乗れず、終い届かないと考えての2番手評価にしました。
・・・ただ負ける気がしないんですよねー。よほど4角で外に振られない限り。
▲ オースミイージー
単穴はオースミイージー。逃げ馬でしかも好枠の最内枠を引けたのは大きい印象です。淀みたい展開は今まで経験していないのが非常に気になるものの、それでもハナを切れば怖い一頭。人気勢が仕掛けが遅れる事態になれば、内で最後まで粘れそうな感じです。冬馬場で内枠で母父アフリートならここでしか勝負できないのですが・・・。
△ リアルインパクト
複穴はリアルインパクト。前走の京王杯2歳”の内容もまずまずだったものの、気になるのは距離でやはり千六がギリギリこなせるかというところでしょう。それ以外は問題が無く、ディープインパクト産駒でも間隔も空いてのレースですからここは押さえます。
△ リフトザウイングス
複穴はリフトザウイングス。ハーツクライ産駒の中でも有力馬の一頭でしたが、前走の内容から理想はニ千以上でしょう。それでも能力は高く、人気はありますが、終い強烈で軽視は禁物かと・・・。
△ グランプリボス
複穴はグランプリボス。前走は距離短縮で変わり身を見せましたが、今回は千六に戻るのが気がかりです。正直サクラバクシンオー産駒はマイルで狙うのは厳しい気もしますが、鞍乗や流れ次第では好走も十分考えられそうです。
愛知杯(GⅢ・3歳以上牝馬限定ハンデ戦・小倉芝2000m)
私の決断・個人的見解
◎ レディアルバローザ
○ セラフィックロンプ
▲ トゥニーポート
△ ムードインディゴ
△ ブロードストリート
△ テイエムオーロラ
買い方
単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
展開的には先行馬は多いものの、ハナ主張をしそうなのはバイタルスタイルとトゥニーポート、テイエムオーロラでしょうが、枠的にはバイタルスタイルの先頭から、2番手にトゥニーポートで、その後ろにテイエムオーロラ,セラフィックロンプ,ブライティアパルスあたりが行く形でしょう。展開的には緩むことはないものの、それでもやはりまだまだ内が伸びる馬場なので、終始先行勢は粘れそうな感じです。理想は4角好位で、実力勢もおそらくにいないとおそらく届かないかと・・・。
本命はレディアルバローザ。秋華賞で苦しいうちを突いて、勝ち馬アパパネに0.3秒差の5着で、3歳馬でも能力は高いと思われます。内枠を苦にするキングカメハメハ産駒ということを考えれば、今回の外枠は好都合で、揉まれ弱いという怖さが無い分、重く賭けたいところです。ローカルの芝ニ千ならそれなりに流れは速くなりますし、極端な決め手勝負にはならないでしょう。53キロならやはり重視せざるを得ず、有力古馬の牝馬とは3キロ差ならここは勝ち負けできそうです。
対抗はセラフィックロンプ。正直当てにしづらいタイプではありますが、人気にならないので、基本的に賭けることには悩まない馬。マンハッタンカフェ産駒はローカル芝ニ千の内を上手く掬って伸びるタイプが多く、ここは軽視は禁物でしょう。近走の調子の良さから、ここは妙味と思い、重めに打ってみました。一応、エリザベス女王杯は内容が良いですからねー。
単穴はトゥニーポート。ステイゴールド産駒の先行馬ですが、近走の惜敗から善戦馬なのか、広いコースでは勝ち切れないタイプなのかは判断しかねるのが難しいところ。それでもローズS5着でしたし、3歳牝馬でも能力があるということは感じられ、最内枠からロスなく内を掬えば好走は十分でしょう。ローカルの淀みない展開はおそらく向くと思われますので、軽斤量で時計を詰められるかが勝負でしょう。
押さえに3角からのスパートで終いに各馬の脚が止まれば一発のムードインディゴ,人気馬の中で一番小回りニ千をこなせそうなブロードストリート,先行馬が多く大外からのスタートで位置取り不安も近走の充実が光るテイエムオーロラ。
スポンサーサイト
- コメントをする・見る
- Comments(2)
- トラックバックをする・見る
- Trackbacks(1)
- カテゴリー
- 競馬(2010年下半期)
最新コメント