をしてきた仙谷隆家です。本命が1着か4着ばかりでホントにジャングルポケットのような結果でしたが、まあどうにか微妙にはプラスになりました。雨のダートは比較的考えやすいですからねー・・・。
に移ります。本命と対抗をどちらにするか悩みましたが、どうにか決めました。まあ今日のスワンSの反省から、今日の夜に更新するのは非常にリスキーなのは分かるのですが、まあ明日にはまた違うことがあるので、やってしまいますね!
天皇賞(秋)(GⅠ・3歳以上定量戦・東京芝2000m)
私の決断◎ エイシンアポロン
○ ブエナビスタ
▲ ジャガーメイル
△ ペルーサ
△ シンゲン
△ アーネストリー
買い方単勝・複勝 ◎ 100
馬連ながし ◎-○▲△△△ 200
○-◎▲△△△ 100
ワイドBOX ◎○▲ 100
個人的見解◎ エイシンアポロン「秋に入り、本格化の予感。運も味方した枠順も魅力」 本命はエイシンアポロン。前走は立て直しということでの出走となった毎日王冠ですが、それを渋った馬場も味方しての2着。前走の勝ち馬のアリゼオが大外枠を引いたのとは対照的に、エイシンアポロンは絶好の2枠4番。すんなり先行することもできそうな組み合わせでもあり、展開は前回同様にシルポートの逃げ。何と言っても前走と同じように渋った馬場になることもあり、それが明日回復に向かうとしてもBコースに変わった分の内は少し有利になることも考えられます。
血統的にも道悪は得意で、しかも内枠を捌くのが上手い蛯名騎手とはどうやら相性が良い同馬。展開も前の馬に厳しくなることもなく、早めに前に行けるので不利もそれほどないでしょう。人気的には少しなさそうですが、これほど恵まれた条件はないと考えて、本命にしました。
○ ブエナビスタ「課題は鞍乗の乗り替わり。状態自体は春よりはマシだが・・・」 対抗はブエナビスタ。宝塚記念2着からの休養明けでもかなり乗り込んできているようで、緒戦軽視は禁物。春先には調子がいま一つでも、ドバイシーマクラシック,ヴィクトリアマイル,宝塚記念で好走しているように能力は別格。道悪もオークスや宝塚記念の内容からある程度のパワーはあり、それほど問題はなさそう。
今までのレースを見るとベストはクラシックで、能力でマイルやミドルディスタンスをこなす印象ですが、それでも今の日本
競馬界では最強クラス。スペシャルウィーク産駒の東京二千というのはあまりイメージが無いのも事実ですが、それでも『例外』として重く印を打ってこの評価です。ただ目標はジャパンCなんでしょうかねー・・・。
▲ ジャガーメイル「東京の道悪では注意が必要」 前走は苦手な阪神内回りの弱点をもろに露呈してしまった印象ですが、今回は得意の東京で見直し必要。展開があまり速くはならないのはプラスには働きませんが、道悪なら台頭する能力は十分あるでしょう。休養明けということもあり、マイナスということもあるでしょうが、緒戦から動けるタイプでここは問題ないと判断します。去年までは使いたいレースに上手く使えない賞金不足で悩まされていて、GⅠどころでなかった感じでしたが、今年は順調さでは何倍も良くなっていると思います。とにかく、ジャングルポケット産駒の東京道悪は基本怖くて軽視は無理です。
△ ペルーサ「ゲート互角なら力はあるので・・・」 複穴1頭目はペルーサ。ここ2戦は出遅れてのレースとなってしまい、決め手の強力さを見せつけてはくれるものの、届かずの
競馬が続いてます。陣営もそれに対応してきているはずなので、さすがに3回連続はないと考えていますが、どうでしょう。道悪も東京も悪くはなく、脚質的には自在性もある。前走は出遅れても4着スマイルジャックと0.1秒差でのレースぶりでしたから、巻き返しに注意。
△ シンゲン「馬群をさばければ、終い強烈」 複穴2頭目はシンゲン。前走は得意ではない中山コースのオールカマーを器用に立ち回って骨折明けにも関わらず、快勝するという離れ業。去年の5着馬ですが、それは骨折してのもので、今回は1~4着馬がいないとなれば、自動的に評価は高くなるはず。ホワイトマズル産駒は道悪をこなせますし、長く力強く伸びる印象があるので、ここでも良いレースができるでしょう。
△ アーネストリー「位置取りが鍵!」 複穴3頭目はアーネストリー。前走の札幌記念はロジユニヴァースを子ども扱いするという盤石の強さを見せたレースでした。今回も期待十分ですが、私としてはもう少し打ち目の枠でのレースならという感じがあり、他馬との枠比較では押さえになってしまいました。道悪はこなせるのでスタートで気持ち良く2・3番手の内には入れたら、問題ないのですがねー。
最新コメント