こんばんは、やっと京都の旅レポートを作り上げた仙谷隆家です。今回は3日間ということもありまして、ぱたさんの意見を参考にして、3部作にします。ということで、この記事は第1日目の模様を書いていこうと思います。まあ2日目以降はどう書いたらいいか分からないので、苦しんでいるのですが、1日目は競馬がメインでしたから、さっさと書いてしまいました!
いざ関西へ出発!! メンバーは私、仙谷隆家とぱたさん、そしてmixiネームやすさんの3人で京都に行ってきました。
今回は自分の気分が乗らなかったので、仙台空港から阪神競馬場までの写真は割愛で。本音としては北海道のときに記事を作っているのかなと思って、撮りませんでした。気になる方はごめんなさい。;;さてそんなこんなで天候は仙台の晴れていたのですが、それ以上に晴れて暑い大阪伊丹空港。いやあ、東北はもう半袖だと厳しい感じだったのに、こちらはホントに暑いこと暑いこと。
そしてついてから阪急鉄道の凄さを感じて、阪神競馬場へ。ホントにね、ダイヤが過密すぎる気がしますねー。特急や快速、急行が10分に1本とかは凄まじい・・・。その中に各駅を入れているんだから、関西の鉄道はすごいですね!ちなみに仙台は基本1時間に1本も快速がないですよ。(笑)
さてさてここまでは簡単に書いて、早速本番に移ることにします。いよいよ本番、阪神競馬場です。その日は菊花賞トライアルの神戸新聞杯が開催されることになっていました!
ローズの呪いか・・・ さあ着きました。まあ1時間ちょっとで着いたのですが、意外に鉄道を使うと遠回りになることを感じましたねー・・・。仕方ないことですが、もう少しでもう1レースで来たのに~!!
それで仁川駅を降りて、地下道を通って出た先は・・・。こんな感じでした!!

12時過ぎだったのでまだ人は少なかったのですが、何かテンションあがりまくりでした!まあごめんなさいね、競馬好きで~!!そして外観を撮ったのが、下の写真。

やはり改修したこともあって、広いというのが印象的だった阪神競馬場。中央は中山や福島しか行っていないので、ホントにそれが顕著だったですねー・・・。それでこっちで新聞を買おうと思ったのですが、何とこちらには「日刊競馬」が無いのですね!?いやはやビックリです。私は見慣れているのが日刊競馬という競馬新聞(父親の影響高し)なんですが、これで一瞬悩みましたねー。他に少しは読める「優馬」を買っていざ勝負しました。・・・ただほとんど自分の知識頼りだったな、・・・仙台で買っていけばよかった。合間に宝塚カレーなるものを食べましたが、これが大盛りェ・・・w。

そして神戸新聞杯の掲示板です。1着は3番のローズキングダムが入って、2着には5番のエイシンフラッシュ結局ダービーの1着,2着の順位がひっくり返っただけでしたねー・・・。私は外しました。まあオールカマーも外していて、ここのふたつのせいでマイナスになってしまったわけですがねー・・・。

さてここで他の記事を書くのも面倒なので、いつもやっているブログの予想の検証ですが、簡単にだけここに書かせていただきます。オールカマーはハズレで、-1500円。神戸新聞杯は的中(1着△ローズキングダム,2着◎エイシンフラッシュ,3着○ビッグウィーク)で、複勝1.1×200円,馬連2.4×100円,ワイド3.4×100円の計800円で-700円と取り損でした・・・。

さてここでリアルというか、競馬場での収支ですが、最初に6Rにアクアバンブーの複勝14.5倍を当てるも、その後なかなか高い配当のレースが無く、そのままじり貧で-1000円くらい。まあいつもよりは負けていないので良いと言えば良いのですが。(笑)ちなみにぱたさんもやすさんも私とは対照的にプラス収支でした。(やすさんはしかも初心者だったのにすごい!!)まあこんな感じで、11Rまで賭けて、ラッシュのことも考え、京都へ行くことにしました。梅田に来たときは、ホントにあまりの高層ビル群に驚きましたが、それ以上に大阪の雰囲気にのまれてしまいました。たぶん東京でもこんな感じにはならなかったと思うのですが、やはり関西という土地が独特なんですね~!その後大阪-京都間を新快速の東海道線を使ったのですが、30分で着いちゃうんですねー・・・。すごく速かったので、まさかという感じでした。あの距離を半時間はないよな・・・。
京都駅まで飛んじゃえ~! そして着きました京都です。やはり外国人の数が多いなという感じで、たぶん大方は観光客なんでしょうねー。さすが国際都市京都です。さて駅の写真はこんな感じ。なんか良く見憶えのなる感じです!!

で、向かいが京都タワー。意外にでかかったです。(※京都タワーには登りませんでした)たぶん写真を取っている場所辺りが、ライトノベル「レンタルマギカ」の京都編の場面のところかな・・・。あと漫画「パラドクスブルー」は京都タワーよりも奥という感じがしますねー。

そして京都駅ビルの大階段です。これは分かる方がいらっしゃると思いますが、「魔法先生ネギま!」の修学旅行編での戦闘シーンの一場面として使われています。しかしホントに大きかったという感じで、駅をこんな近代的(現代的では表現は違う)な雰囲気を醸し出しつつ、前衛的なデザインにするなんてすばらしい発想ですわ☆

そしてこの日は終わりですが、来週は漫画「ARIA」,漫画「魔法先生ネギま!」の聖地であるあの場所や観光名所のあの場所、そして漫画「ちはやふる」の聖地などなど色々行っています。2日目のレポートは誠意制作中なので、お楽しみにしてください!!
最新コメント