2010年09月18日 21:00
「3歳最後のクラシック一冠を目指して」
今週と来週はついに菊花賞や秋華賞のトライアルの始まりです。やはり春からの一線級馬の貫禄勝ちか?それとも上がり馬の臥薪嘗胆ここで花咲くか?さてさてどの馬が勝ち上がるでしょうか?
続きから書いていきます。ではいきましょう!

にほんブログ村
セントライト記念(GⅡ・3歳定量戦・中山芝2200m外回り)
私の決断・個人的見解
◎ ゲシュタルト
○ ヤマニンエルブ
▲ ダークシャドウ
△ アロマカフェ
△ クォークスター
買い方
単勝・複勝 ◎ 200
馬連ながし ◎-○▲△△ 200
ワイドBOX ◎○▲ 100
展開的にはスローも十分考えられるが、やはり積極的逃げ馬であるヤマニンエルブの動き次第では、平均ペースくらいには速くなる可能性も。どちらにしても3コーナー中ほど辺りではロングスパートになることは濃厚で、やはり中山コースが得意な馬は有利か。ただやはり決め手が強力な馬よりは、長く良い脚が使えるタイプを買いたいところです。
本命はゲシュタルト。スプリングS2着,皐月賞7着(勝ち馬から0.5秒差)の実績もあり、中山はそれなりに走れる感じがあり、やはり坂は苦にならないと推定します。また京都新聞杯の勝ち馬であり、それは京都二二で舞台は似ていると思います。今回気がかりなのは休養明けということですが、調教もそれほど悪くないのでここは大崩れはないと思い、本命にしました。
対抗はヤマニンエルブ。血統的にかなりのステイヤー系な感じで、正直二二でも短いかなとも感じられますが、前走の圧勝の内容からそれも問題なさそうです。もともとこのレースはステイヤー血統が台頭するレースで、しかも末脚が長く使えるタイプが有利なコース。坂がこなせるかは未知数なものの、直線半ばまでは見所があるのは必至でしょう。
単穴はダークシャドウ。前走は周りがペースアップしたときに無理にスパートをかけて失速してしまいましたが、それまでの2連勝は内容十分。前走を洋芝適性の差と考えれば度外視可能ですし、今回の巻き返しに期待。父ダンスインザダークは去年このレースでフォゲッタブルが3着に入線していることもあるように、タイプがあっている。序盤ゆっくりで、終盤にペースアップという展開になれば、この中でも上位の決め手を持つでしょう。
押さえに内枠で包まれる可能性はあるものの、ラジオNIKKEI賞を勝った内容は強かったアロマカフェ,コース形態に適応できるかが甚だ疑問でも、決め手勝負ならこの中では1番のクォークスター。
ローズステークス(GⅡ・3歳定量戦・阪神芝1800m外回り)
私の決断・個人的見解
◎ アパパネ
○ エーシンリターンズ
▲ オウケンサクラ
△ トゥニーポート
△ アグネスワルツ
買い方
単勝・複勝 ◎ 200
馬連ながし ◎-○▲△△ 200
ワイドBOX ◎○▲ 100
展開は内のトゥニーポートと中のアグネスワルツの2頭が先行争いで、その直後にアパパネとオウケンサクラがつける形で、展開的には平均ペースくらいで淡々と流れる感じでしょう。馬場はまだ内が伸びる感じで、それを考えれば例年通り先行馬が有利にレースを進めそうです。今回は先行馬に強力な馬が多く、すんなり『前残り』も十分考えられるでしょう。
本命はアパパネ。圧倒的人気となっているようですが、やはり今回はこのメンバーでも一枚能力は抜けている感じがします。自在性のある馬でどこからでも競馬ができるうえに、淀みないペースでも先行して押し切るスピードも根性もある。休養明けということがネックになりそうですが、有力どころは皆同じ条件で稽古の動きも考えてもそこまでマイナス材料にはならないか。阪神の外回りというのも血統的にも実績的にも不安はなく、特にマイナス条件も見当たらないので本命にします。
対抗はエーシンリターンズ。前走は速い展開で先行しての大敗でしたが、それは距離延長と道悪によるスタミナ不足と考え度外視。もともとゆったりとした展開での決め手勝負に向いている馬で、今回はレースはしやすそうです。エルフィンSの内容から間隔が空いても十分動けそうで、阪神良績も加味すればここは面白そう。脚質的に前に行けるのも良さそうで、混戦になれば善戦が期待できるはず。
単穴はオウケンサクラ。休養明けになり、正直本調子での臨戦になっているかはかなり疑問が残るが、それでもこのメンバー中でも安定感はありそうです。先行力は強力で、バテないタイプで坂はフラワーCと桜花賞から問題なし。基幹距離でなければ、意外にこちらの方が上の可能性も・・・。
押さえに上がり馬で格的には劣るものの、血統的にも素質的にもここはこなせる期待のあるトゥニーポート,坂克服が課題でも、オークス3着は力のある証拠で展開は向きそうなアグネスワルツ。
今週と来週はついに菊花賞や秋華賞のトライアルの始まりです。やはり春からの一線級馬の貫禄勝ちか?それとも上がり馬の臥薪嘗胆ここで花咲くか?さてさてどの馬が勝ち上がるでしょうか?
続きから書いていきます。ではいきましょう!
![]() 今週の重賞・メインレースの予想 |
![]() 競馬(重賞中心) |

にほんブログ村
セントライト記念(GⅡ・3歳定量戦・中山芝2200m外回り)
私の決断・個人的見解
◎ ゲシュタルト
○ ヤマニンエルブ
▲ ダークシャドウ
△ アロマカフェ
△ クォークスター
買い方
単勝・複勝 ◎ 200
馬連ながし ◎-○▲△△ 200
ワイドBOX ◎○▲ 100
展開的にはスローも十分考えられるが、やはり積極的逃げ馬であるヤマニンエルブの動き次第では、平均ペースくらいには速くなる可能性も。どちらにしても3コーナー中ほど辺りではロングスパートになることは濃厚で、やはり中山コースが得意な馬は有利か。ただやはり決め手が強力な馬よりは、長く良い脚が使えるタイプを買いたいところです。
本命はゲシュタルト。スプリングS2着,皐月賞7着(勝ち馬から0.5秒差)の実績もあり、中山はそれなりに走れる感じがあり、やはり坂は苦にならないと推定します。また京都新聞杯の勝ち馬であり、それは京都二二で舞台は似ていると思います。今回気がかりなのは休養明けということですが、調教もそれほど悪くないのでここは大崩れはないと思い、本命にしました。
対抗はヤマニンエルブ。血統的にかなりのステイヤー系な感じで、正直二二でも短いかなとも感じられますが、前走の圧勝の内容からそれも問題なさそうです。もともとこのレースはステイヤー血統が台頭するレースで、しかも末脚が長く使えるタイプが有利なコース。坂がこなせるかは未知数なものの、直線半ばまでは見所があるのは必至でしょう。
単穴はダークシャドウ。前走は周りがペースアップしたときに無理にスパートをかけて失速してしまいましたが、それまでの2連勝は内容十分。前走を洋芝適性の差と考えれば度外視可能ですし、今回の巻き返しに期待。父ダンスインザダークは去年このレースでフォゲッタブルが3着に入線していることもあるように、タイプがあっている。序盤ゆっくりで、終盤にペースアップという展開になれば、この中でも上位の決め手を持つでしょう。
押さえに内枠で包まれる可能性はあるものの、ラジオNIKKEI賞を勝った内容は強かったアロマカフェ,コース形態に適応できるかが甚だ疑問でも、決め手勝負ならこの中では1番のクォークスター。
ローズステークス(GⅡ・3歳定量戦・阪神芝1800m外回り)
私の決断・個人的見解
◎ アパパネ
○ エーシンリターンズ
▲ オウケンサクラ
△ トゥニーポート
△ アグネスワルツ
買い方
単勝・複勝 ◎ 200
馬連ながし ◎-○▲△△ 200
ワイドBOX ◎○▲ 100
展開は内のトゥニーポートと中のアグネスワルツの2頭が先行争いで、その直後にアパパネとオウケンサクラがつける形で、展開的には平均ペースくらいで淡々と流れる感じでしょう。馬場はまだ内が伸びる感じで、それを考えれば例年通り先行馬が有利にレースを進めそうです。今回は先行馬に強力な馬が多く、すんなり『前残り』も十分考えられるでしょう。
本命はアパパネ。圧倒的人気となっているようですが、やはり今回はこのメンバーでも一枚能力は抜けている感じがします。自在性のある馬でどこからでも競馬ができるうえに、淀みないペースでも先行して押し切るスピードも根性もある。休養明けということがネックになりそうですが、有力どころは皆同じ条件で稽古の動きも考えてもそこまでマイナス材料にはならないか。阪神の外回りというのも血統的にも実績的にも不安はなく、特にマイナス条件も見当たらないので本命にします。
対抗はエーシンリターンズ。前走は速い展開で先行しての大敗でしたが、それは距離延長と道悪によるスタミナ不足と考え度外視。もともとゆったりとした展開での決め手勝負に向いている馬で、今回はレースはしやすそうです。エルフィンSの内容から間隔が空いても十分動けそうで、阪神良績も加味すればここは面白そう。脚質的に前に行けるのも良さそうで、混戦になれば善戦が期待できるはず。
単穴はオウケンサクラ。休養明けになり、正直本調子での臨戦になっているかはかなり疑問が残るが、それでもこのメンバー中でも安定感はありそうです。先行力は強力で、バテないタイプで坂はフラワーCと桜花賞から問題なし。基幹距離でなければ、意外にこちらの方が上の可能性も・・・。
押さえに上がり馬で格的には劣るものの、血統的にも素質的にもここはこなせる期待のあるトゥニーポート,坂克服が課題でも、オークス3着は力のある証拠で展開は向きそうなアグネスワルツ。
スポンサーサイト
- コメントをする・見る
- Comments(0)
- トラックバックをする・見る
- Trackbacks(0)
- カテゴリー
- 競馬(2010年下半期)
最新コメント