fc2ブログ

競馬入門①~基本知識編~

2009年06月09日 14:04

 何を書くか悩んだ結果、競馬の軽い説明を書くことにします。詳しく知らない人でもなんとなくは分かるようにしたくは思います。今回はよく競馬で使われる専門用語の基礎編です。馬券の種類などは後日書きます。


パドック…馬たちがレースに出る前に観客に姿を見せる場所。この場所は楕円形の形をしていて、そこをぐるぐると馬が歩きます。ここで、馬の状態をチェックして自分の予想の参考にする人もいます。

地下馬道…パドックと本馬場をつなぐ地下通路。

本馬場…馬たちが走るコースのある場所。基本的に中央の競馬場には芝コース・ダートコースが設置されています。パドックから地下馬道を通りここで軽いウォーキングアップをした後、レースが始まります。

ダートコース…砂のコースのこと。一般的には、馬のパワーが重要になるコースです。

芝コース…芝生のコースのこと。一般的には、馬のスピードが重要になるコースです。日本のクラシックと呼ばれるレースは全部芝コースです。

ゲート…馬たちがいっせいにスタートするために設けられるもの。

ゴール板…ゴール地点を示す板。すべての競馬場でスタンド前に設置されている。ここでの臨場感は興奮ものなので、ここの前で競馬を観戦するのが人気があります。決勝点とも言われます。

ウイナーズサークル…優勝した馬が表彰される場所。


 少々拙すぎる文章ですが、なんとなくでいいので感じてください。次は、競馬入門②~専門知識用語編~を書きます。では。(・0・)ノ
スポンサーサイト




web拍手