2009年08月20日 00:00
以前、確か点数計算するといいましたが、面倒なのと先に簡単な役覚えてもらって少しネットとかゲームとかで実戦やってもらいたいと思いまして、順番を変更します。では、以下に書いていきます。
立直(リーチ)・・・聴牌で、門前(鳴いていない状態)のときにリーチ棒を供託することで、和了れれば1翻。最初の一巡目に出来れば一発というボーナスが付きもう1翻(計2翻)。
門前清摸和・・・門前で自分のツモで和了ると付く役。1翻。ただし鳴いた場合は付かないから注意が必要。
役牌・・・自風・場風を刻子で使って和了る役で、1翻。自風と場風が一致している場合(例えば東場東家など)は2翻。
タンヤオ・・・数字牌で2~8(索・筒・萬)を使って全てを作る役。鳴いてもよく和了りやすい役なので、たびたび用いられる。1翻。
チャンタ・・・字牌と一九牌で作ると付く役。門前は2翻。副露は1翻。
純チャン・・・一九牌のみで手を作ると付く役。門前は3翻。副露は2翻。
七対子・・・名前の通り7つの対子で作る役。つまるところ、全部2枚ずつ牌を集めると言う事です。これは特殊で説明が難しいですが、点数計算を暗記しないとダメな役です。
今回はこれぐらいで十分でしょう。まだまだ高い手が一杯残ってますが、一気にやるのも大変なのでこの辺で。
それでは失礼します!
最新コメント