こんばんは、水曜日という事で
アニメの日。それでは今回も視聴した
アニメだけでも紹介していきましょうか。以下が今週見たものです。
・涼宮ハルヒの憂鬱 第23話 「涼宮ハルヒの溜息Ⅳ」
・
化物語 第9話 「なでこスネイク其乃壱」・よくわかる現代魔法 第9話 「Open Death Trap」
・かなめも 第10話 「はじめての、気持ち」
・
咲 第22話 「約束」・
GA 芸術科アートデザインクラス 第10話 「お題は『生と死の境』」・
宙のまにまに 第10話 「いっしょに」 この中で、「なでこスネイク其乃壱」と「約束」、「お題は『生と死の境』」やります。(赤字の番組) いつもと違うような気がしますが、今回は少し良くやるのが案外だったので・・・。あと昔の作品を少し見るの増やすかなと思ってます。秋は
生徒会の一存と
こばと、
聖剣の刀鍛冶ぐらいしか見る予定が無いので・・・。
追記はコメントの返事です。遅れてすいません!かなり読むのが大変なぐらい長くなってしまいました。これじゃ記事になりますね。(笑)
Re:クンクン(´-ω-`) さん
そうですねー、クロフォードは騎乗ミスとは言いませんが、内田博ジョッキーの馬への信頼が・・・。ただやはり適正距離は1000~1400mでしょうね、血統というより馬体がですが。それでもまだまだ伸びしろがありそうなので、次走期待しましょう!
ジュエルオブナイルは力があるとは思います。勝ち方が先行から抜け出すアストンマーチャンのようなものでしたからー。今年の小倉組では結構良血馬の活躍が多くて秋につながる馬が出てくるのが楽しみですね。
ダノンパッションはスピード型で、少し非力な感じがします。やはり洋芝は合わないような気がします。ただ、今回完成度の割に人気先行しすぎた感は否めないような・・・。将来的にはもっと良くなるとは期待していますので、気長に見守っていきましょう。
ただ今年は2歳重賞4つ終わりましたが、まだまだ混戦の様相ですね。ここからどんなスターが出てくるか秋は楽しみになってきました。
コメントありがとうございます。
Re:minamiさん
いやぁ、ご意見の方ありがとうございました。全然的外れではないと思いますよ、むしろ今現在の主流派の考え方ですから。私の意見の方がマイノリティでユートピアンですよ。
政府の介入の是非は意見が分かれるところです。自由・平等という概念が変容を遂げてきており、経済や社会など色々な弊害をもたらしているのを解決するために、私はハイエク的な社会を支持していて、minamiさんはケインズ的な(さらに進んでマルクス的な)社会を支持している。これは考え方の違いであり、どちらかが良いかは客観的に見ても答えが出ない物事です。(ハイエクもケインズもマルクスも立派な理論がそれぞれあります)
ただ、今の日本社会は働かなくてもどうにかなるんですよね・・・。生きがいというのを仕事に求めなければ理論上可能です。(多少の制約もありますが) それがちょっと・・・、個人的には好ましく思えませんね。
経済はたくさんのジレンマを内に秘めていますから、全ての事柄ではっきりとどれがいいとは言い切れない、そこが歯がゆいです。ただ「常に悩む事、思考停止はやってはならない事」というのが私の考える理想の姿勢です。
真剣なコメントどうもありがとうございました。立派なコメントでした。私なんかより素晴らしい考え方で、私の意見が欠陥品に見えてしまいますよ!(笑)
スポンサーサイト
最新コメント