fc2ブログ

ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第12話 「7月12日 みつぼし×リコピン」 簡易草子・総評

2010年03月27日 13:56

「リストランテひだまり開店です」

 こんにちは、もう体力が限界でダウンしてしまいました。ブログ周りも再開できたらやる予定です。それでは早速いきましょう、ひだまりスケッチ最終話です。

 続きから書いていきますよ!

にほんブログ村 トラコミュ ひだまりスケッチ×☆☆☆へ
ひだまりスケッチ×☆☆☆

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


[ 続きを読む ]
スポンサーサイト




web拍手

ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第1話 「2月27日~3月4日 真っ赤点/4月3日 ようこそ ひだまり荘へ」 簡易草子

2010年01月10日 00:20

 こんばんは、ちょっと見たアニメの第1話だけでも簡易草子書こうかなと思っている仙谷隆家です。ただひだまりスケッチは最初と最後だけになりそうな予感です。それではいきましょう。



公式HP:http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/

 まず概略。期末テストも終わり、遊園地などに出かけようと考えるゆのと宮子ですが、そこに大きな障害が・・・。ゆのがグラマーの授業で24点で、25点以下の赤点対象に。結局、追試を受けるハメに・・・。先輩のヒロと沙英の力も借りて、どうにか追試では満点を取ったゆの。しかし、その頭には英語がこびりついたままなのでした。そしてやっと、遊園地に行くことが出来るのでした。
 そしてゆのたちは学年が一つ上がります。そしてひだまり荘にも新しい住人が。ご機嫌な大家さん。それはひだまり荘に2人新1年生が入るためでした。そして空き部屋の掃除を手伝うゆのたち、そして新しい住人が来る当日引越し屋の車の音でいてもたってもいられない宮子、それにみんながついて行きますが、来ていたのは親だけで、その方々に美味しいものをご馳走になることに。そしてひっそりしたひだまり荘に新しい住人が。そして帰ってきたゆのたちとご対面。そして新しい春が始まるのでした。


 ということでついに来ました第3期ひだまりスケッチです。今回は「バカとテストと召喚獣」姫路瑞希役・原田ひとみさんと「ソウルイーター」マカ=アイバーン役の小早川千明さんを乃莉・なずな役として迎え、パワーアップした作品になりました。私としては原田さんはこういった声がいいですね!小早川さんも実力ありそうで楽しみです。今回はいままでのひだまり荘をゆのの赤点事件を通して見せ、そして新しいひだまり荘が始まるのが綺麗に描かれていました。そして初対面シーンは今後の愉快な物語の始まりが見えた気がします。「化物語」のシャフトが行う、写真のような刹那の美しさ、そしてテンポの軽快さを是非体感してみてはどうでしょうか?


 ということで今回はこれぐらいにします。上の動画は、「ひだまりスケッチ」のMADですが、通称「シャフトイジメ」というくらいのクオリティです。凄いので見てみてはどうでしょうか?それでは失礼します!!

にほんブログ村 トラコミュ ひだまりスケッチ×☆☆☆へ
ひだまりスケッチ×☆☆☆

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

web拍手

?でわっしょいの方がいいのかな

2009年06月18日 21:43

 もう、ずっとあの電波ソングが頭から離れません。(中毒性高いなあ) ということで、今日は『ひだまりスケッチ』の紹介に取り掛かります。

img010_convert_20090618212744.jpg

 この物語は、説明が非常に簡単です。日常を描いた4コマ、以上。

 といって終わらせたいんですが、ダメですか?もちろん、ダメですよね…。それでは真面目に書いていきます。この物語は、ひだまり荘というアパートで生活する住人の毎日を綴っていったものです。ひだまり荘は、地理的に高校に近く、変人が集う場所とされてます。物語当初の住人は、ゆの・宮子・ヒロ・沙英でした。それではキャラ紹介行きますね。まず、ゆのから!ゆのは、なんか説明するのが難しいですね…。いきますかね、性格はどちらかと言えば、天然キャラで、微笑ましい描写が多いです。宮子のほぼ「飼い主」ですね。あと酒が入ると、ささやかなこだわりをひたすら語りまくります。ほかは、普通の女の子です。読めば分かりますが、これぐらいだと思います。次は、宮子!宮子は、説明書きまくれます。(笑)一言でいうと、天真爛漫です。かなりの暴走キャラですw。ゆのに「飼われ」ています。身体能力は規格外で、成績も良く、高校には推薦で入ってます。あとは、他の住人の地雷(主にヒロの)を踏んで、制裁を良く受けます。次に、ヒロ!ひだまり荘の母親的ポジションですかな。体重は、禁則事項です。(中の人同じだから良いかなw)すると、または、それを連想させる言葉は、怖くなります。かなり日常的に甘いものとかと戦っています。最後に、沙英!小説書いていることぐらい書けば結構説明になってます。(笑)あとは、胸ネタを言うと落ち込みますねw。
 今日は短いですが、この辺で。これだけは実際に読んで、感じてもらった方が良いかもしれません。かなり退屈に感じる人もいるかもしれませんが、基本ゆるいの好きな人は大丈夫だと思います。
 続きにコメントの返事です。
[ 続きを読む ]

web拍手